Mp3エンコード Superπ104桁実行結果 |
![]() |
|
初期画面です。 InternetExplorerの日本語表示も言語設定をすれば問題有りません。 もちろん日本語入力も出来ます。アプリケーションの日本語は文字化けします。 スーパーπ 104万桁 Athlon64 3000+ 512MB 46秒でした。下にPentium4のテストが有ります。 ![]() スーパーπ 104万桁 実行結果48秒 Pentium4 3.0CGHz 512MB ![]() Athlon64 3000+ 512MB XP64bit 午後のこ〜だ音楽WAVファイル→MP3エンコード速度結果 51.511 英語版OSの為、文字化けしてます。 ![]() Pentium4 3.0CGHz 512MB 午後のこ〜だ音楽WAVファイル→MP3エンコード速度結果 75.042 ![]() 32bitアプリケーションを動作させると(32)と表示されるようです。 MPエンコード速度に付いては英語OSなのでその分高速になっているようにも感じられます。 MP3エンコード速度に付いてはCPU内で32bit処理のはずですが、61MBのWAVをエンコードするのに4秒しか掛かりません。 ![]() とりあえず資料が少ししかありませんが、アプリケーションを発見しだいテストしてアップいたします。 今度は同一スペックに通常のXPをインストールして同じテストを行いたいと思います。 。 |
スポンサードリンク パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール |