あかかげまる様
たびたびすみません。(^ ^;
Windows XP HomeEditionをインストールしましたら音が出ません。
いろいろネット上を探しましたがだめでした。
何とか音がでるようにしたいのですが 手順などご指導頂ければと思います。
今の状況をお知らせ致します。
ノートパソコン NEC LaVie ll350/C
型番 PC-LL350CD
インストールOS
Windows XP HomeEdition (OSはWindows XP HomeEditionプロではありません)
OSのWindows XP HomeEditionは確か2003年ごろOSのみを購入しました。
初めは自作のデスクトップにインストールしていましたが2年ぐらい前に
VISTAに替えたためWindows XP HomeEditionは しまいこんでいました。
そのOS Windows XP HomeEditionをノートにインストールしました。
ライセンス認証もとおり 音以外は正常です。
そこで デバイスマネジャーで観てみると
PCIモデム
ビデオコントローラー(VGA交換機)
マルチメディア オーディオコントローラー
の三つのドライバがインストールされていません。
〜 モデムのプロパティの画面の下にある
「ドライバーの再インストール」をクリックしても
それぞれインストールできません。
デバイスマネージャの画面の
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーのところは
オーディオCODEC
ビデオCODEC
メディアコントロールデバイス
レガシオーディオドライバ
レガシ ビデオキャプチャデバイス
の5つのデバイスは正常に動作しているとでてます。
そこでEVERESTをインストールし
マルチメディアをクリックし
PCI / プラグアンドプレイオーディオをダブルクリックし
デバイスをチェックしましたら
sis 7012 Audio Device とでてますので
これをインストールしようとしてインターネットで検索したのですが
どこでダウンローするのか分かりませんでした。
sis 7012 Audio Deviceこのデバイスをインストールすれば音が出るのでしょうか?
またOSはデスクトップ専用でノートは何らかの不都合があるのでしょうか?
なんとか 対処方をご指導頂ければと思います。
誠に恐れ入りますが よろしくお願いいたします。
※前回の消えるファイル件ですが エクセルファイルは消えておりません。
ありがとうございます。