イーマシンを買ってみました。J4325 |
購入する予定はまったく無かったのですが、たまたまイーマシンのサイトを閲覧中、新型Pentium4プレスコット搭載が目に留まり、250GBHDDとDVD±R/RWが付属して109800円と有りましたので、「これは安い!」と思わず購入してしまいました。(^^;; イーマシンというよりも目的はP4プレスコットとDVDとHDDだけ、他はどうでもよかったのが正直なところで、私の中では「イーマシンのケースはださいな〜」等と、イーマシンを思いっきり馬鹿にしてました。 |
|
なんだかんだ言ってるうち、待ちに待った商品が到着。パット見た感想は「おっ、、箱はかっこええやん」等と少し感動致しました。 セットで17インチ液晶モニターを注文。二個口で届きました。 ![]() ![]() 箱を開けると、、初心者への配慮なのか大きな簡易配線図がいきなり目に飛び込んできました。 ![]() ![]() 配線図をのけると、長い箱が二つ。空けるとキーボードや電源ケーブルマウス、それにリカバリーCDが入っておりました。 これを見て私は少し悲壮感が・・「ひんそだな〜」なんて思ってしまいました(^^;; ![]() ![]() キーボード等の箱の下に、やっと本体がお目見え、スピーカーが脇に入っておりました。 ![]() ![]() これが本体。可もなく不可もなく。高さは意外と低いです。割りにコンパクトにまとまっている感じがしました。 ![]() ![]() フロントパネルしたのUSBコネクター、IEEE1394ポート(これはJ4325だけの仕様みたいです)オーディオコネクター 拡張性を考慮した嬉しい配慮ですね。 ![]() ![]() フロントパネル上部には、各種フラッシュカードに対応したスロットが有ります。ノートのようなカードバスがあれば尚GOODだったのですが、少し中途半端な印象です ![]() ![]() 背面です、拡張スロットが少ないです。アナログモデムが搭載されております。私は要らないので後で取り外します。 電源ファンと本体の排気ファンが大きいのが印象的です。 ![]() ![]() イーマシンの中身です。コネクター類が綺麗にまとめられています。 右下、HDDが縦置きで取り外ししやすくなっています。 左側中央にP4プレスコットがあります。でかいCPUファンに圧倒されました。やはり異常な熱対策でしょうか・・ ![]() ![]() 余りにもでかいCPUファンなので、アップで写真に撮ってみました・・AthlonXPのものよりでかいです。 ![]() ![]() コーラーのケースが汚いですね(^^;;申し訳ないです。 でもイーマシンは綺麗でしょ・・(^^;;; 電源を入れてみてまず驚いたのが、HDDのかすかなアクセス音以外、異常に静かでした。ファンの音がほとんどしないので壊れてるのかしらと背面に手を当てるときちんと排気していました。 なんてしずかなんだ!と言う衝撃と感動を覚えました。 ![]() |
J4325起動 |
イーマシンを起動させてみた感想。 まだデュアルプロセッサー対応のアプリケーションを試しておりませんので、なんともいえません。 メモリーが多いせいもあって、XPの起動には他のPCと余り変わりは有りませんでした。 ただスタートアップアプリケーションも少なくない中、起動してからビジー状態がほぼ無いのには感動物です。 |
|
起動して、デバイスマネージャーとパフォーマンスを確認![]() ![]() CPU使用率があまりあがらないのが嬉しい限りです。 キャッシュ1MBの威力なのでしょうか? ![]() ![]() デバイスマネージャーを見ると再び感動です。 なんとCPUが二個認識されています。涙物です。 ![]() 何故イーマシンが売れているのか、、J4325を購入して初めてその売れている秘訣に出会ったような気が致します。安いだけではなく静音性もさることながら、メンテナンスにも配慮したPC。これはイーマシンを馬鹿にしていた私が大いに反省するところでもあります。 |
J4325カスタマイズレポート:マザーボード交換レポート/マザーボードの配線を取り外す作業/865チップセットのCPUを交換する説明/マザーボード取り付け/パワースイッチや内部USBの接続/マザーボード交換作業完了
スポンサードリンク パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール |