CPUとメモリーの取り付けが完了できましたら、メイン電源とAGP(グラフィック)予備電源コネクターがPCケースの電源から出ているので、マザーにそれぞれ取り付けます。
※AGP予備電源は、一世代前の電源にAGP用の予備電源は有りません。
※2、古いPCケースに付属する電源は、現行のPCに対して電圧付属になります。その為PCが起動しない不具合となります。 |
下写真がメイン電源のコネクターです。
この電源をマザーに取り付けます。形状はATX規格の為間違って差し込む事はないです。


マザーの一番大きい電源ソケットがメイン電源の差込です。「カチ」っと嵌め込むだけでOK


4PIN12Vコネクタ。CPU電圧を生成するための電源とのことです。

|
※ワンポイント
電源関係の差込は説明書を見なくてもすぐわかります。差込も簡単です・・がまれに力任せに差し込むユーザーがいます、、その場合は故障の原因になります。自作PCにおいて、力任せは絶対に組み立ては厳禁です。
▲自作メニューへ
お勧め自作キット販売リンク:
フェイスこだわり組立てキット : 注文時に必ず作れる組立キット 完全組み立てサポート \4,800 を選択すれば、初心者でも必ず完成させることが出来ます。
ツートップ特選組み立て手順ビデオマニュアル付き自作キット : 組み立てバリエーション豊富。Pentium・Celeron・Athlon・Sempron・好みに会ったタイプのパソコンを作ることが出来ます。詳細なマニュアルとビデオが付属するので初心者も安心して完成させることが出来ます。
全国35店舗 ドスパラ : ドスパラで販売している製品を組み立てキットにしたものです。パーツの相性もよく詳細な組み立てマニュアル付属。お勧めです。
※自作キットは基本的にOS(例:Windows等)は別売りです。必要な場合は一緒に注文出来ます。
 ツートップ 初心者も安心!組立てマニュアル・ビデオ付お勧め自作キットはこちら
|