マザーボードを取り外したタワーケースにAM2対応のマザーを取り付ける準備です。
以下のマザーを取り付けるPCケースの部分にスペーサがあると思います。

上の写真を拡大してみた画像です。
ペースにネジでとめられているのですが、ネジの頭にもネジ穴が存在します。これはケースとマザーの金属部分が接触しないようにする為の物です。必ずラジオペンチで取り外して、購入したマザーのネジ穴と同じ位置に取り付けしなおして下さい。これを取り付けしないで組み立てるとショートしてパソコン全部の部品が壊れます。

ネジ穴にあわせてスペーサの配置を変更します。もしもスペーサに同じ位置が存在しない場合は、ボードの上下だけでも合うように配置変更してください。ATX規格なので、ボードの上下は必ず合うように設計されています。


次に購入されたマザーボードとセットで必ずインターフェースパネルが付属しているので、これを既存のPCケースのインターフェースパネルと交換します。
もしも最悪の場合ですが、わからない場合はパネルは外したまま(外側から押すと外れる)でも組み立ては可能。

全ての作業が完了できたら、マザーボードを取り付けします。

ネジで固定して取り付け作業完了です。後は自分で組み立てやすいパーツや配線から取り付けしていけばいいのですが、まずは組み立ての醍醐味であるプロセッサを取り付けてしまいましょう。

スポンサードリンク パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール |