AntiVir PersonalEdition Classic Version 7 システム検査方法






AntiVir PersonalEdition Classic Version 7でパソコンを検査する方法の説明です。
配布元 http://www.free-av.com/


AntiVirページ |AntiVir7入手先 |インストール方法 |Antivirメイン画面説明 |ウィルス発見時の対処 |システム内検査方法ウィルス隔離画面説明

AntiVirのメイン画面を表示し、【Scanner】項目をクリックします。
検索オプションが表示されるので、、Windows全部を検査する場合は
【LocalHardDisk】をクリックして【虫眼鏡】の絵をクリックすると検査開始する事が出来ます。




パソコンウィルス検査中の画面です
【中止】をクリックすると検査を中止する事が出来ます。




検査の途中でウィルスを発見した場合
検査が一時中断します。
処置画面が表示されので【Move to quarantine】(隔離)を選択して【OK】をクリックの手順で
検査を続けます。




検査が完了すると、発見したデータ数と処置内容数が表示されます。
概ね【Moved】(隔離)になっていると思います。
該当データがWindows全体に障害を引き起こさないかを確認してから削除する為です。
【End】をクリックして検査作業終了となります。


簡単ですがの説明は以上です。


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader