C言語 ポインタによる値の表現






スポンサードリンク

ポインタが変数のアドレスを保持しているなら、そのアドレスに確保している値を取得できます。

ポインタで値を指定するサンプル

#include <stdio.h>
int main(void)
{
   int *po;
   int da = 100;
   int ida;
   po=&da;
   ida=*po;
   printf("変数daの値%d\n",da);
   printf("ポインタpoの値%d\n",*po);
   printf("変数idaの値%d\n",ida);
return 0;
}


解説
アドレスに確保されている値を出力するには、変換文字列【 %d 】を使います。
変数【 da 】のメモリアドレスを、ポインタ【 po 】に代入した上、変数【 ida 】にはポインタで示す値を代入させてます。これにより出力される値は、それぞれ【 da 】の初期値 100 が出力されます。
ポインタの値表現サンプルコード
上記の出力結果


以上で説明は終わりです。
ポインタに付いては、まだもう少し続けたいと思います。

あかかげまるのC言語入門はこちら!!

スポンサードリンク

パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール

 Subscribe in a reader


ページトップへ