C言語 gets関数を使用した安全な数値入力






スポンサードリンク

これまで何度か数値入力を【 scanf 】で勉強して参りましたが、今回は【 gets 】を使用し、代入された数字や文字列を、数学関数の【 atoi 】関数で変換し、安全に数値の入力が出来るように勉強してみたいと思います。

【 scanf 】を使った簡単数値入力サンプル

#include <stdio.h>
int main(void)
{
   int a;
   printf("数字を入力して下さい: ");
   scanf("%d",&a);
   printf("入力された数値は%d です\n");

return 0;
}

上記の実行結果です。
scanfを利用した数値代入結果です。


【 gets 】と数学関数【 atoi 】を使って安全に数字を入力する方法。
※数学関数を使用するので、

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main(void)
{
   int a;
   char bb[80];
   printf("数値を入力して下さい:");

   gets(bb);
   a=atoi(bb);
   printf("入力された数値は %d です\n",a);

return 0;

}

ヘッダには必ず【 #include<stdlib.h> 】を記述しないといけません。

解説
配列【 bb[80] 】(任意の字牌列数でOKです)を作成し、【 gets(bb) 】にて文字列として、数値文字を取得。
【 atoi(bb) 】にて数値に変換し、変数【 a 】に代入し、【 printf 】にて入力された数値を出力します。
【 atoi 】関数は、文字列(非数値)を無効化してくれます。
atoi記述
上記の実行結果です。
atoi出力結果

説明は以上です。

あかかげまるのC言語入門はこちら!!

スポンサードリンク

パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール

 Subscribe in a reader


ページトップへ