スポンサードリンク

除算 10/20 答えは 0 割った小数点以上の整数を出力(小数点以下は表示しません。)
剰余 10%20 答えは 5 割った余りの整数を出力(小数点以上のものは表示しません。)
と申し上げました。これは【 int 】を使っているため、実行結果が上記のものになってしまうんです。
除算サンプル 10/20

上記の実行結果です。

通常答えは0.5ですが 0 しか出力していません。これは整数を扱う宣言をしているためです。
10÷20=0.5
↑整数を扱う場合小数点以上を出力


上記の出力結果です。

5÷2=2.5
↑intの場合小数点以上しか出力されません。

剰余は、割ったあまりを求める計算なのですが整数型の剰余を求める場合には定義があります。
まず、割った小数点以下は切り捨てます。
例えば 6÷7=0.8571 ですがこの場合は小数点以下を切り捨てた上で下記の式に当てはめます。
r = x - y * n
r:剰余
x:割られる数
y:割る数
n:小数点以下を切り捨てた数字
例:6÷7=0.8571 小数点以下は切り捨てますので nは0です。
上記の計算式に当てはめます。
r = 6-7*0
従って
a=6%7 の結果は a=6 となります。
http://docs.hp.com/ja/B3906-90007/ch02s05.html#nwvjf344haas


上記の実行結果です。

10÷20=0.5
小数点以下は切り捨て r = x - y * n の式に当てはめます。
r = 10 - 20 × 0
r = 10


上記の実行結果

3÷3=1
小数点以下は切り捨て r = x - y * n の式に当てはめます。
r = 3 - 3 × 1
r = 0
あかかげまるのC言語入門はこちら!!
スポンサードリンクパソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール |
▲ページトップへ