■
トップ ■
ゲームメニュー説明 ■オンラインゲーム説明
オンライン対戦開始方法の説明です。
ターボスライダのメインメニューから
■「NetWorkGame」(ネット対戦)を選択しEnterキーを押します。
※クライアント(プレーヤーは)は特にポート開放の必要はありません。
一口メモリ:オンラインサーバに繋ぐと、WindowsXPの場合以下の画面がゲーム中もしくはゲーム終了後に表示されます。かならず「ブロックを解除」を選択するようにしてください。
ネットワークゲームメニューです。
SeverListを選択し、ゲームサーバを公開してるプレーヤーに繋ぎます。
※このメニューでは、Connectは余り使いません。なぜなら表示されているIPアドレスは既に変更されている可能性が高い為です。常にSeverListから、アクティブな(有効な)ゲームサーバを探して繋ぐようにします。
サーバーリストが表示されます。濃い文字のサーバ名は体験版でプレー可能と言う意味になります。矢印キーでサーバを選択しEnterキーを選択します。
※サーバ空室状況(サーバリスト欄中ほど) 例 1/3 と言う表記は 3人までのアクセスを許可し現在1人プレー中と言う意味になり もし 3/3 の場合は満杯の為入室する事が出来ませんのでご注意下さい。
※2、Ping数値は少ないほどゲームラグは発生しません。なるべくPing数値の少ないサーバに繋ぐようにすれば快適な環境でプレーする事が出来ます。
サーバにつながりましたら、以下のContinueを選択しEnterキーを押します。
以下の画面はゲーム待機中の画面及び、チャット場も兼ねてます。英語に自身のある方はチャットしてみましょう。Hi、Im
Japanese Only lol
しばらく待つと、以下のゲーム開始画面が表示されます。プレーヤーの車を選択しEnterキーを押します。
※この画面が表示されない場合は「Esc」キーを押して、一旦ネットワークゲームメニューに戻り再試行。
以下の様にネット対戦開始となります。プレーヤーが少ない場合は他のレーシングカーはCPUの操作となります。
以上簡単ですが、ネット対戦開始方法の説明です。
ネット対戦を終了する場合は、「Esc」キーを押し、再度押せばメインメニューに戻ります。
■ゲームサーバを公開する場合
ポート 6655 (デフォルト設定)を開放しなくてはなりません。
ルータ及び、ファイヤーウォール各種のポート開放説明は以下サイトを参照下さい。
こちら
メニュー画面「NetworkGame」→「StartSrver」を選択します。
設定項目
1、MasterSever:Enabeled (有効を指定)
2、Locacion:ローカル対戦や、グローバルIPアドレスを入力して仲間で対戦する事が出来ます。
※直接ネット対戦の際、サーバ公開者は
こちらのグローバルIPを参加者に伝えます。
※ローカル対戦の場合、
パソコンのIPアドレスを入力
3、Info:サーバー名を決めます。例:TAME Japan
4、MaxPlayers:最大8人まで設定可能 項目右側に必須う回線の速度が表示。
5、AI、Player:コンピュータに操作させる車の台数を決定します。プレイヤー不在の場合でもレースを楽しむ事が出来ます。
6、ContinuousReg:Enable このままでOK
7、GhostRace: 各自確認お願いします。
8、ProMode:難易度を指定出来ます。offの場合イージーモード(簡単)
公開しているサーバにプレーやが集まればレーススタートです。
以下のStartCupを選択しEnterキーを押します。
それぞれのプレーヤーに以下の画面が表示されるので、Continueを選択しEnterキー選択しレース開始です。レースを終了する際はEscキーを押し、再度Escキーを押せばサーバ側も、クライアント側(プレーヤー)それぞれゲームを終了する事が出来ます。
ネット対戦の説明は以上です。
スポンサードリンク
▲ページトップへ