Apache1.3.27のhttpdの設定方法
httpdは『スタート』→『Apache HTTP Server』→『Configure Apache Server』→『Edit the Apache httpd.conf Configuration File』からでも開きます。






apacheをインストールしたフォルダーを開いてください。
『conf』フォルダーの中に『httpd』設定ファイルが有ります。メモ帳なので開きますのでダブルクリックして下さい。



なにやら英語が書いた文章が開きましたね。apacheはGUIで設定するのではなく、コマンド命令で設定しますのでここから先は全て文字の入力とかで設定いたします。もし間違ってもデフォルトのhttpd.defaultファイルが有りますのでこのファイルをhttpd.confに変更して上げれば元に戻りますので心配有りません。


それでは設定する場所を説明します。
95/98/meは『ツール』メニュー→『検索』で下図のようになります。
2000/XPは『編集』メニュー→『検索』で下図のようになります。
『検索』メニューの中に次の名前を入力して下さい『Options Indexes FollowSymLinks MultiViews』
『次を検索』ボタンをクリックして下さい。すると下図の場所に移行します。
※一応赤の棒線の文字が表示されているかを確認してください。





以下の赤文字の文章を青文字と同じように変更してください。

後もう少し変更加えないといけませんので次の文字を検索してください。
『#AddHandler cgi-script .cgi』の文字を検索してください。下図参照



では下記のように変更を願いします。


以下の赤文字の文章を青文字と同じように変更してください。

これでhttdpの設定が完了しました。必ず上書き保存してください。
Apacheを起動されているなら、一度再起動しないといけません。
お疲れさまでした、以上でApache1.3.27のCGI動作設定の説明は終わりです。
上記の設定でCGIが動作するフォルダーは『htdocs』を含む以下のフォルダーで動作いたします。

※WindowsでCGIを動かしたいのなら、perlが必要となります。
ActivePerl 5.6.1 build 633 をダウンロードするなら↓
MSI
他OS
http://www.activestate.com/Products/Download/Download.plex?id=ActivePerl


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader