カスペルスキー アンチウィルス5 ウィルステスト






Avast
AVIRA
CAアンチウィルス
NOD32
ウイルスバスター
ウイルスセキュリティ
ウイルスキラー
ウイルスドクター
ウイルスブロック
F-Secure
カスペルスキー
キングソフト
ノートン
マカフィー
海外のアンチウイルス
日本語アンチウイルス一覧
テスト内容

スポンサードリンク


カスペルスキー アンチウィルス5 


LifeBotaさんから発売のパソコンウィルス対策ツールです。
サイト閲覧者様よりお申し出があり、テストしてみることにしました。情報のご提供ありがとうございます。

テスト環境
Athlon64 3200
メモリ 512MB
HDD 160GB 7200rpm
システム WindowsXP (ServicePack2適用)
カスペルスキー アンチウィルス5 評価版+Microsoft Windows AntiSpyware (Beta)

カスペルスキー アンチウィルス5の状態です。
パターンファイルは2006/02/09付けのものになります。
カスペルスキー アンチウィルス5 状態


まず手持ち15個のワーム・トロイウィルス圧縮データを検査してみた画面です。
15件全てパソコンウィルスと検査結果が出ました。
カスペルスキー アンチウィルス5 圧縮ウィルススキャン


ウィルス発見時の駆除方法も簡単で
隔離・削除・スキップと三つの選択技があり
デフォルトでは最善の処置が選択されて個別に処理する事が出来ます。
カスペルスキー アンチウィルス5 駆除完了


次にアンダーグラウンドサイトにてActiveXによるトロイやアドウェアテスト試行画面です。
ActiveXをインストールされる前にMSアンチスパイウェアよりも早く警告画面を出力
とても素早い反応でした。
カスペルスキー アンチウィルス5 アクティブエックス確認

念の為上記サイトのCONTINUEをクリックしてみた結果です。
※ActveXはスキップを選択しない限りインストール出来ない状況の為未インストールです。
表示された瞬間トロイウィルス警告画面が表示される状態
カスペルスキー アンチウィルス5 トロイ 発見


別サイトでも同様の結果です。
カスペルスキー アンチウィルス5 処理


次にワームウィルス実行テストを試みる為
圧縮されたワームウィルスを解凍試行してみると
即座に反応。以下のように警告が表示されます。
カスペルスキー アンチウィルス5 検知率


圧縮状態からワームを実行試行してみたところ
同様に警告が表示。
カスペルスキー アンチウィルス5 ワーム反応


次にトロイウィルスを実行試行
問題なく警告画面が出力されます。
カスペルスキー アンチウィルス5 トロイ反応


最後にカルペルスキーでウィルスに感染していないかを検査
特に感染している様子はありません。
カスペルスキー アンチウィルス5 駆除完了


シマンテックオンラインスキャン結果です。
カスペルスキー アンチウィルス5 シマンテック恩らいスキャン結果

上記検査結果の内容
※一番目のデスクトップ上のAdware.Istbarと言う表示は
私がスクリプトを見ようとしてデスクトップへhtmlを置いた為の表示となります。
C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\websex[1].htm は Adware.Istbar に感染しています。
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\XHVOY0DX\1[1].htm は Adware.CDT に感染しています。
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\XHVOY0DX\sexcam[1].htm は Adware.Istbar に感染しています。
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\HQRT0WM6\seriall[1].htm は Adware.CDT に感染しています。
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\HQRT0WM6\websex[1].htm は Adware.Istbar に感染しています。


カスペルスキー アンチウィルス5の使用感想
デスクトップにあるアドウェアを検知できなかった事が少々引っかかりますが
他は全てキャッシュ内(\Local Settings\Temporary Internet)での警告なので
特に問題ない範囲だと思います。

動作も軽く対ウィルス反応も早為、私的にはお勧めのウィルス対策ツールかと思います。
難点と言えばパターンファイルを更新すると、一々再起動しないと行けないのが辛いところでしょうか。


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader






TOPメニューに戻る