マカフィーウィルススキャン2006 ミスクリックテスト







Avast
AVIRA
CAアンチウィルス
NOD32
ウイルスバスター
ウイルスセキュリティ
ウイルスキラー
ウイルスドクター
ウイルスブロック
F-Secure
カスペルスキー
キングソフト
ノートン
マカフィー
海外のアンチウイルス
日本語アンチウイルス一覧
テスト内容

スポンサードリンク

マカフィーウィルススキャン2006 
マカフィ2006のヒューリック警告画面で、ミスクリックテストしてみた簡易レポートです。

>メインメニューに戻る

マカフィーウィルススキャン2006 の状態です。
パターンファイルは2006/02/10付けのものになります。
怪しいデータがパソコンへ進入しようとした際
以下の警告画面が表示されます。
【この怪しいプログラムを削除】 通常はこちらをクリック処理するのですが
【この怪しいプログラムを信頼する】と言う処理が近いので、わざとミスクリックして反応を見る事に
マカフィーヒューリック警告


以下のサイトを表示すると素早く警告画面が表示
【この怪しいプログラムを信頼する】をミスクリック
マカフィーヒューリック警告サンプル


以下の確認画面が表示されます。
怪しいプログラムファイルを信頼しました
ここで全てのプログラムをスキャンすることを強くお勧めします。
全てのファイルにウィルススキャンを実行しますか?
【はい】をクリック
※もはやいいえを選択して意地悪しなくても良いと判断。
マカフィーヒューリック警告サンプル3


スキャン結果です。三個発見したとの事。
マカフィー検査結果


以下の削除出来ないと言う画面が表示
一旦キャンセルして隔離を選択してみることに
マカフィウィルス検査表示


問題なく隔離に成功
マカフィ隔離ファイル確認画面


次にマカフィーのウィルススキャンメニュー一覧から隔離ファイルメニューを選択し
隔離されているファイルを確認
先ほど隔離した三個のファイルを削除してみることに
マカフィ隔離ファイル削除


問題なく削除に成功。
マカフィー隔離ファイル


念の為マカフィーで再検査
特に問題はありませんでした。
Windowsも正常です。
マカフィー XP 再検査



スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader






TOPメニューに戻る