Norman7BETA 簡易パソコンウイルステストレポート






Norman 海外のアンチウイルス製品です。サイト読者様よりテストレビュー依頼があった為、レポートさせて頂きました。
通常なら、Norman Virus Controlの方を先に検証しなくてはいけなかったのですが、新型のNorman Security Suite 7BETAの提供があった為、こちらの方を先にレビューしてしまいました。
Norman Virus Controlをレポートはこちらから参照いただけます。

このBETAを利用されて見たい方はこちらのhttp://www.norman.com/Download/Beta_versions/signupのページより、名前と電子メールアドレスを登録する事で、プログラムダウンロード先と、ユーザーアカウント及びパスワード及びシリアルナンバーを取得して利用開始する事が出来ます。

テスト環境 レポート日時2007/9/5
Athlon64 デュアルコア 4000+(2.0GHz/L2:1MB/AM2)
メモリ デュアルチャンネル PC-6400 合計2GB
HDD :7200rpm IDE133インターフェース システム領域10GB
グラフィック:nForce6100チップセットオンボード
OS WindowsXP pro OEM

ウイルスパターンファイルは2007/09/5付け
プログラムバージョンは 10.1.4.4000になります。


まずマルウェア等をセットしてくるアンダーグラウンドで正しくパソコンを保護出来るかを確認して見た画面です。
同サイトよりActiveXをセットしようと試みた画面です。


Normaで正しく検出してくれます。


異なるアンダーグラウンドサイトからマルウェア混入のツールをダウンロードして検出可能かを確認するも、問題なくダウンロード完了。WEB保護は無いのかとやや疑問に思いつつ、右クリックからダウンロードしたマルウェアを個別ファイルスキャンを行って検出するかを確認・・・ここからNormanの袋小路へ突入する羽目なります。


以下は個別ファイルスキャンの結果なのですが、No infections(特に問題無い)と言う文面を確認頂けると思います。


しかしながら・・なんとNormanはこの右クリックスキャンが正しく動作していない事が判明
通常のローカルスキャンだと以下の様にパソコンウイルスを検出します。
幾つかパソコンウイルスをデスクトップにコピーして、ローカルドライブ検査を試行


以下は同ファイルを複数選択の上、右クリックスキャンを試行した結果です。検出しない事がわかります。


何かの設定により改善が可能なのかを確認するも、特に細かい設定等存在しなかったのでこれはNorman Security Suite 7BETAテストバージョンで、何らかのバグの可能性もあるのでここで一旦レビューを中止。本来の目的であるNorman Virus Controlを行うことにしました。Norman Virus Controlレビューはこちら


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader





TOPメニューに戻る

Avast
AVIRA
CAアンチウィルス
NOD32
ウイルスバスター
ウイルスセキュリティ
ウイルスキラー
ウイルスドクター
ウイルスブロック
F-Secure
カスペルスキー
キングソフト
ノートン
マカフィー
海外のアンチウイルス
日本語アンチウイルス一覧
テスト内容

スポンサードリンク