ノートンインターネットセキュリティ2007ベータレポート






Avast
AVIRA
CAアンチウィルス
NOD32
ウイルスバスター
ウイルスセキュリティ
ウイルスキラー
ウイルスドクター
ウイルスブロック
F-Secure
カスペルスキー
キングソフト
ノートン
マカフィー
海外のアンチウイルス
日本語アンチウイルス一覧
テスト内容

スポンサードリンク
シマンテック様次期新型パソコンウイルス対策ソフトノートンインターネットセキュリティ2007ベータ 版動作検証レポートしてみました。簡易テストレビューのつもりが、、動作負荷が大きく改善しているので、ニューバージョンリリース前に乗り換えをお考えの方に参考になればとレビューを掲載させて頂きました。

こちらのツールに付きましても、インストール時ディフェンダの削除が必要になります。
また、何故か米国バージョンではYAHOOツールバー(スパイウェア防止機能搭載、英語バージョン)のオプションインストールもありました。日本語バージョンに付きましてはどのような形で提供されるのかが注目される点であります。今回はYAHOOツールバーはセットせずの簡易レビューになります。

テスト環境 レポート日時2006/09/21
Athlon64 3200
メモリ 512MB
HDD 160GB 7200rpm
システム WindowsXP (ServicePack2適用)
ノートンインターネットセキュリティ2007ベータ英語

まず動作負荷が大幅に改善していたので、ノートンシールドエンジンであるAppsvc32.exeの負荷を確認
メモリ消費量がものすごく少ない。


PF使用量も320MB前後。システムの全体的なパフォーマンスはノートンインターネットセキュリティー2006に比べ、圧倒的に軽くなっております。


詳細テストを行うつもりがなく、まずはAppsvc32.exeの負荷を観察


ActiveXインストール確認画面が表示された際の状態


プロテクトが行われた際の状態


メモリ使用量こそ、アイドル時の100倍程度まで変動しますがそれでもシステム全体の動作は軽いです。



以下は私が騙されたしまったミスレポートです・・巧みにセットアッププログラムが表示されたと勘違いさせるポップアップ画面が表示されまして・・つい「NEXT」を選択。
※言い訳ですがノートンのタスクバーが邪魔且つノートンからシステムに何らかのアクションがある旨の確認や警告画面が無かった。


上記の作業結果Ultimacleanerなるフィッシングツールがセットされてしまいました。
※アンインストーラも付属するので、ウイルスの類ではないにせよ2006バージョンではこのような事故は皆無だったはずです。


言い訳その2
クリーンインストールした状態で何故に2089ものエラーが存在しえるのか・・
このツールを製作された方にクレームを付けたいですね。
一応悪意あるツールと断定。


FixselectedErrorsを選択すると何故お金を支払う画面が表示されるのか。しかも欧米か!


他軽くネットワークからのパソコン保護力をテスト。動作軽く問題なく検知してくれます。


何時も利用しているパソコンウイルス15個を検査、問題なく検知。
16と有りますが、、圧縮されたワームの中に増殖子ワームが入ってしまった為です。
簡易レビューの為ご了承下さい。


Ultimacleanerツールがベータでは対応していないパターンかもしれないので、念の為オンラインスキャンを試行するも、検査結果は0個でした。


新型ノートン2007の印象はとにかく軽い(カスペルスキーよりは重い)。以前のバージョンとは比較にならない程PCのパフォーマンスが落ちない点がとても印象的でした。


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader






TOPメニューに戻る