Avast
AVIRA
CAアンチウィルス
NOD32
ウイルスバスター
ウイルスセキュリティ
ウイルスキラー
ウイルスドクター
ウイルスブロック
F-Secure
カスペルスキー
キングソフト
ノートン
マカフィー
海外のアンチウイルス
日本語アンチウイルス一覧
テスト内容

スポンサードリンク
F-Prot Antivirusウィルステストレポート





テスト環境
Pentium3 1.0GHz
メモリ 256MB
HDD 40GB 5400rpm
システム WindowsXP ServicePacke2
マカフィーF-Prot Antivirus評価版+Microsoft Windows AntiSpyware (Beta)

マカフィーのセキュリティーセンターをインストール
対ウィルス安全度が0%だった為
マカフィーの対パソコンウィルスソフトの体験版を探すも
ダウンロード先のメールを送ってきてくれません。

そこで海外で評価の高いF-Prot Antivirusをインストール
するとマカフィーの対パソコンウィルス安全度10.0の満点
この状態でアングラ系サイトでのウィルス感染テストを実施


何時ものようにActiveXをわざとインストール
※パソコンウィルステストの為、決して真似しないでください。


するとF-Prot Antivirusからのファイル削除確認画面と、Microsoft Windows AntiSpyware比較的軽い警告画面が表示されました。
パソコンに入る前にしっかりと保護してくれています。


しかしながらMicrosoft Windows AntiSpywareの警告ツールインストールを許可すると
かなりの悪意あるツールのインストールが・・・
上記の警告にて、このサイトのデータツー新を止めてさえいれば・・
ま〜これもユーザーの自己責任にあたりますゆえ・・ここまで潜るのであればお金払ってソフトを購入しなさいと言う感じですが・・^^;;;
とりあえず全て許可を選択することに・・さらなるパソコンウィルス感染があるのかドキドキしました
しかしながらそれ以上のアクションは特になくF-Prot Antivirus側で全て水際で削除されているようです。


最後に私のシステムを破壊してくれたサイトへテスト
やはりすごいですね
アクセスすると即Microsoft Windows AntiSpywareが反応そ、悪意あるツールを削除しましたと・・
その他Microsoft Windows AntiSpywareの警告画面も全て許可し
パソコンをウィルス感染してもらう事にし、最後にMicrosoft Windows AntiSpywareのパソコンウィルス駆除の実力を検証することに・・


やはりトロイが見つかる結果に・・
ところでこのトロイを処理する方法が無い・・
パソコンを再起動すると、ポップアップ広告が表示される状況あり、Windowsのタスクマネージャーを確認するとprjmensagem と言うツールが自動的に起動しておりました・・
このprjmensagemの駆除方法についてはまだ調査しておりませんが
何れ時間のあるときにレポートしてみたいと思います。


最後に
念の為トレンドマイクろのウィルスバスターオンラインスキャンを実行
やっぱりトロイに感染・・駆除可能欄はいいえとの事です(涙


F-Prot Antivirusもかなり優秀なソフトでした。

TOPメニューに戻る




スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader