備考:登録期限切れでもパソコンウイルス対策保護は問題なく行われるのですが、対応ウイルス定義ファイル等の更新やアップグレードが出来なくなってしまうので、期限切れのまま利用するのは余りいい環境とは言えないのでなるべく早く再登録を行って下さい。
メインメニューを表示する
アバストの橙色のアイコンを右クリックしてメニューを表示し図にあるメニューのなかのアバスト!ユーザーインターフェイスを開く(O)をクリックします。左記載手順でとアバストのメイン画面を表示する事が出来ます。
メンテナンスメニューから再登録を行います
アバスト設定画面左側のメンテナンスから登録を開きます
登録するの画面を開いたら、直ぐに登録するボタンをクリックします。

保護機関が終了しました。保護された状態ではありません。と言うメッセージが表示されますが特に問題ありません。
図の場所、アバスト無料アンチウイルスの利用を継続するの下にある登録をクリックします。グリーンのボタンは有料版ですのでご注意ください。

次のユーザー情報入力画面が表示されるので、*(アスタリスク)印がついた項目に必ず必要な情報を入力し無料ライセンスに登録ボタンをクリックします。
必要最低限必要な入力項目
お名前:ユーザー自信のお名前(実名は避ける方が望ましい)
Eメール:連絡先のメールアドレス
他の項目は任意

登録に成功したら以下の画面、ご登録頂きありがとうございます。メッセージがでるのでOKで閉じます

現在の状態、登録しましたを確認し作業完了になります。

以上の作業で再度一年間有効となります。
スポンサードリンク
|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast | |