AVG 8.0 Free Edition(個人の方は無料で利用可能)の簡易パソコンウイルステストレポートと及び評価です。
尚、
AVG 8.0 Free Editionはこちらの方からダウンロード頂けます。(ページ中程からメールアドレスを入力頂いた上でダウンロードを行う事が出来ます。)
AVGの
パソコンウイルス検出率はこちらの方(av-comparatives)でご確認頂けます。
テスト環境
AMD Athlon64 3000+ Socket754 (2.0GHzシングルコア)
チップセット VIA K8T800Pro
グラフィック ATI RADEON 9600XT 256MBグラフィックメモリ
メモリ 512MB PC-2700
HDD 40GB IDE/7200rpm
OS WindowsXP pro OEM ServicePack2
パターンファイル更新日時
2008年4月29日付け
テストを行った日時も同日-30日までとなります
まず初めに、手持ちのトロイ、ワームウイルス、加えてマルウェアを一括検査。検査と言うよりも解凍時に幾つか自動的に検出及び駆除されてしまいます。
解凍時自動検出されなかったウイルス又はマルウェアに付きましては、解凍完了の後手動検査を行い、最終的にAVG8で検出出来ないウイルスは以下の通りとなりました。(トロイに分類されるかスパイウェアに分類されるかは微妙なラインですが、他のアンチウイルスは検出するのでウイルスと言う事でご了承願います。以下一つは新種マルウェア)
以下のウイルスをカスペルスキーファイルスキャンげ検査した結果の名称です。
(これは新種マルウェア)msetup.exe - に感染しています Trojan-Downloader.Win32.Peregar.dm
NetBios+++.COM - に感染しています Trojan.BAT.Adduser.c
sluts.COM - に感染しています Trojan.BAT.MkDirs.p
UnStable.COM - に感染しています Trojan.BAT.CDEject.b
DesktopRipper.COM - に感染しています Trojan.BAT.Nodesktop
次に、悪意あるWEBサイトから配布されるマルウェアをダウンロードした際に検出可能かをテストしてみたスクリーンキャプチャーです。
詳細不明なので、仮名:マルウェアGeminiダウンロード試行してみた結果です。
ブラウザ側で表示されている赤い警告文はAVGのWEBフィルタサービスによるものです。フルパスを指定で問題なくダウンロードされてしまいます。また検出も出来ませんでした。
次にVundoをテスト。検出されずダウンロードされます。
次にZLOBをテスト。ダウンロード時に検出可能でした。
警告画面の方には、2、、3、4・・の結果は冒頭検出した内容となります。ZLOB検出は1番目項目でご確認頂けると思います。
次に、Mezziaをテスト。検出することは出来ない様子。
一応AVG(Grisoft?)側では、一般的なウイルス対策製品との位置づけなのでオンライン上でローカル側にウイルス取得時は防ぐことが出来ない?部分に付きましては致し方ないのかもしれません。
一応念の為古いマルウェアをダウンロードしてみて、検出しないのか確認致しましたが、やはり検出してくれない状況でした。ZLOBは検出してくれたのにやや残念です。
以下のDownloader.Istbarはページを開くだけで検出可能です。
ダウンロード時に検出出来なかったマルウェアを手動検査してみた結果です。新種は検出出来ない様子。
マルウェア名:Vundo、Mezzia、仮:Gemini
次に、取得できたばかりのP2Pワームウイルスでの反応テスト。
上記のワームウイルス混入ファイルを解凍した瞬間検出及び自動駆除されました。
検出名:worm/Generic.QB
P2PワームウイルスをZIPファイル内から実行してみました所、特に問題なく検出且つ感染から保護してくれる様子。
検出出来なかったトロイウイルスとマルウェアを実行してみた動画です。この後検査を行って見てどうなのかをご覧頂きたいと思います。(ウイルスを実行してAVGの反応を体感してみたのですが、やはりどうも頼りない感は否めません)
最後にAVG8でパソコンを検査してみた結果です。
感染オブジェクト:18
警告数:14
検査結果の詳細はzipファイルに入れてアップしているので各自参照願います。
最後にカスペルスキーオンラインスキャンを行って見た結果なのですが、、検査結果をご覧頂くと確認頂けると思うのですがカスペルスキーでもシステムへのダメージを検出していない結果となりました。
肝心のシステムへのダメージとは・・以下の様にWindowsを操作するとポップアップ警告が頻繁に出てしまう現象が発生。何かに感染している様子なのですが原因不明。
Windowsのスタートボタンを選択しても以下のポップアップ警告が表示され作業を妨害してきます。
仕方が無いのでF-Secureオンラインスキャンをしてみる事にしてみました。
スキャン結果で以下のダメージを確認する事が出来ました。 CDイジェクト等はWindows起動時にCDやDVDトレイを勝手に開ける悪戯系で特に問題はないのですが。
Trojan.BAT.Adduser
Trojan.BAT.CDEject
Trojan.BAT.Nodesktop
Trojan.BAT.MkDirs
Tracking.Cookie
Trojan-Downloader.Win32.Peregar.dm(これが問題の様だと思うのですが、よく分かりません)
AVG 8.0 Free Editionの使用感想動作負荷は非常に少ない且つ非常に安定したPCを運用する事が出来ると感じました。
肝心のパソコン保護力に付きましては微妙です。WEBサーフィンのみであればある程度効果のありそうなAVGWEBフィルタも中途半端ですし、マルウェアをダウンロード以前に殆ど検出出来ない点等を考慮すると これ一本でセキュリティを確立するのはやや懸念があると思います
スポンサードリンク
TOPメニューに戻る