検出されたパソコンウイルスはチェストボックスに隔離されます。本当にパソコンウイルスの場合は隔離領域から完全に削除しても構いませんが、誤検出の実行ファイル等もここに隔離されていますので、もしもプログラムインストール時に誤検出や実行時に誤検出されてしまいアプリケーション動作不能となった場合こちらの隔離領域から復元させて対応することが出来ます。
チェストボックス表示方法
Avast!4のコントロール画面を表示します。
(※コントロール画面表示方法はこちら)
(※2、チェストボックスの各項目の説明)


チェストボックス(隔離したファイル)にてファイルを個別に参照する事が出来ます。
隔離されているファイルを右クリックすると
メニューが表示されます。

以下メニューの説明。
(Avast!4のヘルプファイルにも詳細が記載されております)

【 削除 】 隔離したファイルを削除出来ます。
(※削除したファイルは二度と復元できません。)
【 復帰 】システムファイル等、検査を選択して問題なければ復帰させることが出来ます。
【 抽出 】に付いては、圧縮ファイルを任意のフォルダーに解凍することができます。
※チェストボックス外に解凍するので、ご注意ください。
【 検査 】隔離したファイルに問題無いかを確認出来ます
※詳細に付いてはどのフォルダーにて処理されたか確認することが出来ます。

【 ALWIL Software に e-mail 】選択したファイルを (e-mail で) ALWIL Softwareに送ります。 avast! の誤報に気付いた場合のような特別な 場合にだけこのオプションを使ってください。 そのファイルを送る理由、お使いの ウィルス・データベース の バージョン 等 といった、できるだけたくさんの情報を添付することを忘れないで下さい。 そうすることがあなたへの、お客様へのサービスをよりよいものにしていきます
【 プロパティー 】に付いては、ファイルの状態を確認することが可能です。
また感染している場合は、パソコンウィルス名を確認出来ます。

【 追加 】ユーザー・ファイルを選択時に、隔離したい個別ファイルを追加できます。
【 リフレッシュ 】に付いては、チェストボックスの内容をリフレッシュとの事ですが、詳細は不明。
スポンサードリンク
|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast | |