セキュリティ対策 ユーザー権限の変更

スポンサードリンク
皆様はパソコン(WindowsXP)を購入されて、そのままお使いでしょうか?
今のパソコンは概ねウィルス対策を施した状態で、販売されているので購入されてそのままご利用かとは思いますが、ここに大きな落とし穴がある事もしっかり認識され、今から説明するユーザー権限をしっかりとしたものに設定変更して下さい。

まず購入されたパソコンの状態は、管理者権限を持たせた状態で利用出来るようになっております。

一度Windowsのスタートから「ヘルプ」を開き「管理者」で検索を掛けてみてください。
以下の文章を参照する事が出来ます。

>>管理者としてコンピュータを実行してはいけない理由Windows 2000 またはWindows XP を管理者として実行すると、システムをトロイの木馬やその他のセキュリティ リスクにさらすことになります。単純なインターネット サイトの参照が、システムに大きなダメージを与える可能性があります。よく知らないインターネット サイトには、システムにダウンロードして実行されるトロイの木馬が含まれていることがあります。管理者特権でログオンしていると、トロイの木馬は、ハード ディスク ドライブの再フォーマット、全ファイルの削除、管理者のアクセス許可を持つ新しいユーザー アカウントの作成などの操作を行うことができる可能性があります。

自分自身は、Users グループか Power Users グループに追加するようにします。Users グループのメンバとしてログオンすると、コンピュータを不要なリスクにさらすことなく、プログラムの実行、およびインターネット サイトの参照など、通常のタスクを実行できます。Power Users グループのメンバとしてログオンすると、通常のタスクが実行できるだけでなく、プログラムのインストール、プリンタの追加、およびコントロール パネルのほとんどの項目の使用が可能になります。オペレーティング システムのアップグレードやシステム パラメータの構成など、管理タスクを実行する必要があるときだけ、ログオフして管理者として再度ログオンします。

管理者として頻繁にログオンする必要がある場合は、runas コマンドを使って、管理者としてプログラムを起動できます。詳細については、「管理者としてプログラムを起動するには」を参照してください。<<

※ただ一概に、管理者権限でアクセスしては行けないのかと申しますと実はそうでもありません。貴方のパソコンが「スタンドアロン」(ネットワークに繋げていない、インターネットに繋がっていない状態)であれば、特にユーザー権限を変更する必要はありません。

※このページはAvastコーナーの一部です。メニューを表示するにはこちら


■ユーザー権限を変更してみよう。
注意:設定を誤るとパソコンを利用出来なくなる為、設定方法がよくわからない方は、パソコン出張サポートに設定変更を依頼して下さい。
注意:以下の設定を参照され、不利益が生じた場合、一切の責任を取る事が出来ない為自己判断で設定してください。
注意:Avastインストール前にこの作業を行う必要はありません。

■手順(1)別途管理者権限のユーザー名を作成

1、スタート→マイコンピュータを右クリック→管理をクリックして下さい。



2、コンピュータの管理画面から、ユーザー編集項目を開きます。
【ローカルユーザーとグループ】左にある「+」マークをクリックすると【ユーザー】項目が表示されるのでクリックします。


3、右側画面の何も無い場所で「右クリック」し、「新しいユーザー」をクリックします。
※ここでは管理者(Administrators)権限のユーザーを新規作成する画面です


4、管理者ユーザー名を作成します。
※二バイト文字禁止。英文字(直接入力形式の1バイト文字)で作成します。
入力したパスワードとユーザー名は必ず控える事
下図を参照し、入力出来ましたら【作成】をクリック→【閉じる】をクリックします。


5、作成したユーザー名に管理者(Administrators)権限を割当てます。
作成したユーザー名を右クリックし「プロパティ」をクリックします。


6、作成したユーザー名にAdministratorsグループを割当てます。
所属するグループ】メニューをクリックします。項目内に表示された既存のアクセス権限【Users】をクリックして→【削除】を選択します。そのまま【追加】をクリックします。

【追加】をクリックし、「選択するオブジェクト名を入力してください」と言う項目に( Administrators )と入力し→【名前の確認】をクリックします。


7、以下図の様に、操作するコンピュータ名に対しての管理者権限名として名称が変われば正しく設定可能なので、→【OK】をクリックし→【適用】→【OK】をクリックして管理者ユーザー(Administrators)の作成は完了です。
次に既存ユーザーのアクセス権限を変更します。


■既存ユーザーのアクセス権限の変更を行います。
※上記の状態から続けて、アクセス権限の変更を行っても問題はありませんが、、念の為一旦スタートから【ユーザー切り替え】を選択し、作成した管理者ユーザーでWindowsXPにログオン出来るか確認してから作業を行うほうがベストです。
既存ユーザー名(何時も利用しているユーザー名)を右クリックの上プロパティをクリックし、【所属するグループ】メニューをクリックします。項目内に表示された【Administrators】を選択し【削除】をクリックします。そのまま【追加】をクリックしてください。



2、既存ユーザーのアクセス権限割り当て
以下のアクセス権限どちらかを割当てます。
Power Users :プログラムのインストールや、パソコンウィルス対策ツールのパターンアップデート等の操作を許可。

Users :主にWindowsXP上に用意された、アプリケーションの操作。こちらの場合、ウィルス対策ツールやオンラインゲーム等のデータ更新に支障を来たす為前者利用であれば「Power Users」を設定し、主にインターネットやメール利用メインであれば、こちらのアクセス権限でも構いません。

Power Usersで設定してみる例です。「所属グループ」左下の【追加】をクリックし「選択するオブジェクト名」項目に「Power Users」を入力し「名前の確認」をクリックします。


操作するコンピュータ名が付加されます。【OK】をクリックし→【適用】をクリック→【OK】をクリックし設定完了です。


■上記の操作方法がよくわからない場合
まずコンピュータの管理画面を表示し、ユーザー名を作成します。
※ユーザー名の作成方法やコンピュータの管理画面表示方法はページトップを参照下さい。
【グループ】をクリックし、アクセス権限を変更したい「ユーザーグループ(例:Power Users)」を右クリックし「プロパティ」をクリックします。


アクセス権限のプロパティ画面が表示されるので【追加】をクリックし「選択するオブジェクト名」項目に【作成したユーザー名を入力】→【名前の確認】をクリックします。


入力したユーザー名に操作するコンピュータ名が付加されます。【OK】をクリックし、【適用】クリック→【OK】をクリックします。


最後に作成したユーザーのアクセス権限を念の為確認し作業完了です。
コンピュータの管理画面から、【ユーザー】をクリックし、作成したもしくは確認したい【ユーザー名】を右クリック→【プロパティ】をクリックします。
ユーザー名のプロパティ画面が表示されるので、【所属するグループ】項目をクリックし、不要なアクセス権限があればクリックして【削除】→【適用】→【OK】をクリックして作業完了です。



■WindowsXP のアクセス権限作成のポイント
※アクセス権限を変更される際、Administratorsは最低一つ以上必要です。

Administrators:コンピュータの管理者です。このアクセス権限でのインターネットアクセスはなるべく控えます。ソフトウェアのインストール、更新、アンインストール、新しいユーザーの作成以外での利用は控えます。

Power Users:通常こちらのアクセス権限を持つユーザー名でWindowsXPを操作するようにします。有る程度の制限があるものの、特に不自由を感じる事はありません。

Users:インターネットしか利用しない場合はこちらを推奨。また、他人や友人にWindowsXPを貸しす際はこちらのユーザーを新規作成して利用して貰うようにします。

■ネットゲームや、アプリケーションの更新に不具合が発生した場合。
WindowsXPのユーザーを切り替えます。
Windows画面左下の【スタート】→【ログオフ】→【ユーザー切り替え】→【Administratorsアクセス権限を割当てたユーザー名】を選択しXPにログインします。所定の更新等完了できましたらWindows画面左下の【スタート】→【ログオフ】→【ログオフ】→【既存のユーザー名】に再度アクセスすれば、概ね不具合を解決する事が出来ます。
※現在オンラインゲームリネージュのみ「Administrators」権限のみしか利用出来ません。オンラインゲーム関係の場合パッチアップデート等が頻繁に行われる為、不具合の改善出来ない場合Administrators権限のユーザー名で利用下さい。

スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader