カスペルスキーアンチウイルス6(英語版)のブラウザによるパソコンウイルス検知テストです。今回から使用するブラウザはInternetExplorer7とファイヤーフォックス2になります。
詳しくはこちらを参照
テスト環境
Pentium4 prescott 3.0GHz
メモリ 512MB PC-2700
HDD 40GB IDE/7200rpm
グラフィック:
OS WindowsXP pro OEM ServicePack2
カスペルスキーアンチウイルス6
カスペルスキーアンチウイルス6の更新状況です。
2006/11/23 テスト実行日時も同日となります。

InternetExplorer7での検知テスト
まずは一件目のアドウェアやトロイウイルスを入れてこようとするサイトを開いてみた画像です。開いて即検知します。

次のアンダーグラウンドサイトを開いてみた画像です。
InternetExplorer7だとスクリプト攻撃も無効の様で、InternetExplorer6テスト時の様に強制終了にはならない且つKAV6の警告は黄色のアラートになっています。もちろん開いた瞬間に警告画面が表示されました。

ActiveXインストールブロック画面が表示されていたので、ブロックを解除しインストール試行

インストールをクリックした瞬間に検知されました。
こちらのサイトで検出されたのは「exploit.html.iframebof」
カスペルスキーウイルス百科事典さんで参照下さい。

次に同サイトにあるトロイウイルス入りクラックツールをダウンロード試行するも、リンク先をクリックすると即警告画面が表示されダウンロード出来ない状態になります。

以上までがInternetExplorer7での検知テストです。問題無くパソコンウイルスやアドウェアを検知してくれて安心出来ます。
ファイヤーフォックス2での検知テスト
まずはInternetExplorer7同様の一件目のサイトを開いた瞬間警告画面が表示されます。検出されたトロイウイルス名trojan-downloader.js.istbar.j詳細はソフォスを参照下さい。

二件目のサイトを開くも警告画面は表示されませんでした。この点はかスペルスキーインターネットセキュリティー6と異なります。

同サイトにあるクラックツールをダウンロード試行してみた画面です。
ファイルのリンクをクリックすると即反応します。
検出されるウイルスはtrojan-dropper win32.agent.azn(InternetExplorer7で試行したものと同じです)
このパソコンウイルスはシマンテックさんの説明はこちらを参照下さい。

以上簡単ですがブラウザテストです。
スポンサードリンク
|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast | |
TOPメニューに戻る