Avast!4 誤検出の対処方法

スポンサードリンク
Avast!4でゲームツクールやウォーロック、ラグナロクオンラインその他パソコンウイルスでは無いのにパソコンウイルスと検出され正しくアプリケーションが起動できない場合やベクター等WEBサイトからソフトウェア取得する際にパソコンウイルスと検出されダウンロード出来ない場合の対処方法の説明です。

以下の作業を参照する前に、念の為カスペルスキーオンラインスキャンもしくはファイルスキャンで本当にパソコンウイルスでは無いかを念の為確認してから作業お願いします。

カスペルスキーオンラインスキャンサービス(ファイルスキャンは1MBまでしか検査できません)

もしも何らかの理由でInternetExplorerトラブルでカスペルスキーオンラインスキャン利用不能の場合こちらのhttp://virscan.org/で検査で対応下さい。

誤検出対応設定手順です

(WEBからダウンロード時の対応はこちらをクリック
Avastの標準シールドからパソコンウイルスと反応するファイルパスを指定して例外設定を行うことで対応する事が出来ます。

但しまず注意点なのですが、日本語パス名(フォルダ名)が入ると正しく誤検出例外設定出来ません。もしも日本語フォルダ名が入る場合インストール先名もしくはパス名を変更する必要があります。

日本語パス名(フォルダ名)の例
C:\Documents and Settings\お客様\デスクトップ\husyougi\husyougi
上記の様にお役様等の日本語パス名が入ると誤検出を回避できませんのでご注意下さい。またフォルダ名も同様に日本語フォルダ名だと対応できません。

以下の様にフォルダ名誤検出等と言うフォルダ名に保存している場合も同様に対応できないので、フォルダ名を英文字にまず変更下さい。フォルダ関連の設定に付きましてはこちらの方に説明させて頂いてますのでご覧下さい。


それではまずAvastのウイルスが発見されましたと言うエラーメッセージの部分でエラーが出るパス名とファイル名をダブルクリックしてコピーして下さい。パス名が短い場合控えて頂いても構いません。


以下の様に右クリックしてコピーします。


上記の作業が完了出来ましたら、必ず何もしないボタンをクリックして下さい。


次にAvastアイコンをダブルクリック下さい。Windows右下かデスクトップ上にあるアイコンで構いません。

標準シールドをクリックして詳細設定ボタンをクリックして下さい。


常駐タスクの設定画面が出ますので、追加設定から追加ボタンをクリックします。


パスの変更と出ますので、右クリックして貼り付け、又はCtrlキーを押しながらVキーで貼り付けしてください。上手く行かない場合は、上ウイルス検出じ表示されるパス名を控えて手動で入力下さい。


以下の様にフルパスで指定できましたら作業完了です。全てOKボタンで閉じて下さい。


説明は以上です。

WEBからダウンロード時 誤検出対応方法

ベクター等ダウンロードサイトからソフトウェアを誤検出でダウンロード出来ない場合の対処方法。

まずダウンロード時にウイルスが発見されましたの先頭URL名を控えて下さい。例えばベクターなら以下のURL(ホームページアドレスを控えます)
例: ftp://ftp.vector.co.jp/
その上で次の設定を行います。


標準シールドで案内と同じ作業でプロバイダ設定画面を表示下さい。をダブルクリックです。

以下の画面が表示されましたらWEBシールドをクリックし、詳細な設定ボタンをクリックします。


例外から1、除外するURLの追加ボタンをクリック下さい。次に以下の例の通り入力下さい。
ftp://ftp.vector.co.jp/*
*はアスタリスク(キーボードけのキーです)を指定することにより、ftp://ftp.vector.co.jp/何々〜以下は全部検査から例外とする事が出来ます。これで問題なくダウンロード可能となります。


説明は以上です


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader