Re: VB2007での不具合連発について ( No.7 ) |
- 日時: 2006/09/28 00:11
- 名前: あかかげまる
- こんばんわ。
一応本日新しいテストマシンが完成したので、今週中にも環境整いしだい確認してみたいと思います。
スペック (イーマシン改) Pentium4 prescott 3.0GHz HT拡張機能搭載。 CeleronD 2.15?2.13GHz(どちらか忘れました)も用意したのですが、激しく遅いので急遽カスタマイズさせて頂きました。(時間との戦いなのでご了承お願い申し上げます。尚478システムは一つしか持っていません) チップセット 865 Micor-ATX メモリ 512MB DDR333 グラフィック RADEON 9600XT
apacheの問題も解決したので、2007バージョンのレポートを急ぎ完了且つ、ページ構成もカスタマイズしてみたいと思います。
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.8 ) |
- 日時: 2006/09/28 14:25
- 名前: あかかげまる
- TO レモン紅茶様
本日別環境でレビューしみたものの、若干負荷は高くなりますが、不安定になる事はありませんでした。 ttp://ratan.dyndns.info/avast4/2007uirusubasuter-04.html
なるべく安定的に利用されるのであれば、 WindowsXPの自動更新をOFF メッセンジャーのスタートアップOFF 等でウイルスバスター2007の負荷が高くなるスタートアップ時に他のアプリケーションが起動しないようにしスムーズにアイドル状態にしてあげる環境を設定すれば不安定になる事もないと思います。
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.9 ) |
- 日時: 2006/10/05 00:49
- 名前: てんどう
- 同様の現象です。WebSiteの移動の2分半程度かかります。結局VB2006へ戻しています。
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.11 ) |
- 日時: 2006/10/08 23:24
- 名前: レモン紅茶
- あかかげまる様
再度の検証ありがとうございました。
私も数台のPCで様々な検証を致しましたが 私が確信した結果を報告いたします (絶対に正しいかは分かりませんが、それなりに自信はあります) 残念ながらあかかげまる様とは全く違う結果となりました。
・不審ソフトウェア警戒システムの「Webブラウザのセキュリティ設定」にチェックが入っていると Spybot-S&Dの免疫化とSpywareBlasterは共存できません。 PcScnSrv.exe(スパイバスター部分)のメモリ消費が 平気で100MB程度まで増えてPCが非常に重くなります。
またコンピューターのメモリのチェックの有無によってもブラウザの起動の速さがかなり変わります。
度重なるリカバリ、複数のPCで試した結果です。
もし宜しければ再度あかかげまるさんのご意見をお聞かせください。
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.12 ) |
- 日時: 2006/10/08 23:35
- 名前: あかかげまる
- こんばんわ
 うー 何が問題なのか、、私の見解では現状明確な判断ができません。申し訳ありません。
皆様お試しいただいている環境をもう少し細かく詳細を頂けると有りがたいです。
私が想像するに・・システムバスコントロールの最悪なsisチップセットが原因?・・外しているかも?
Celeron+SISチップセットの環境を試す事が出来ればまたレポートしてみたいと思います。
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.13 ) |
- 日時: 2006/10/09 00:00
- 名前: レモン紅茶
- 私のPCはPenM、セレD、M
チップセットは全てインテルです メモリも全て512MB以上 国産メーカーPCなのでOS以外のソフトも入っていますが、 おそらく全く関係ないかと…
とにかく不審ソフトウェア警戒システムの 「Webブラウザのセキュリティ設定」にチェックが入っていると Spybot-S&Dの免疫化とSpywareBlasterは共存でないと言うのが私の結論です。
ただ上記の設定とコンピューターのメモリのチェックも外せば Spybot-S&Dの免疫化とSpywareBlasterと共存もでき、2006と同程度の軽さになります。
スパイバスターの統合でメモリ消費が同条件で30以上増えましたが…
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.14 ) |
- 日時: 2006/10/09 00:21
- 名前: レモン紅茶
- 追伸
Spybot-S&Dの免疫化とSpywareBlasterを有効にして 「Webブラウザのセキュリティ設定」もチェックを外すのと Spybot-S&Dの免疫化とSpywareBlasterなしで「Webブラウザのセキュリティ設定」にチェックを入れるのでは どちらがスパイウエアに対して有効なのでしょうか? (もちろん完全に共存できれば良いのですが、私の検証結果では不可能となりましたので)
あかかげまる様はどちらをご選択されますか? 私にはVB2007の機能を少々削ってもSpybot-S&Dの免疫化とSpywareBlasterを優先した方が良いかとなんとなく思っていますが…
宜しければご意見をお聞かせ下さいm(__)m
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.15 ) |
- 日時: 2006/10/09 18:06
- 名前: あかかげまる
- こんにちわ。
システムの環境ご連絡頂いて有難うございます。 SISではなくインテルチップセットでも、、トラブルが発生するのであれば再度検証しても仕方がないですね。
スパイウェア対策ですが、基本的に私は行っておりません。 
**一部削除**
私の場合スパイウェア対策すると他のレポート(ゲームやツール等)が出来なくなってしまう為であります。
先日も別のスレッドで意見を書かせて頂いたのですが、無料配布ツールや体験版には概ねスパイウェアが仕込まれています。恐らくはソフトウェア業界の暗黙の了解だと思います。
典型的であからさまにスパイウェアとアドウェアを入れてくることで有名なネットゲームサーバを提供するGameSpyと言うサイトは今も機能している事を考えると、ある程度は仕方が無いと言うネット事情もあります。
またSpybot-S&DとSpywareBlasterを利用するよりも、XPや2000であればユーザーアクセス権限の変更やマカフィーサイトアドバイザにある、サイト内容や設置しているツール内容を確認してから利用する等の万全策が良いのではないかと思います。
セキュリティをする為のPCではなく、楽しむ為のPCとある(仕事用は除く)べき姿ではないでしょうか 
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.16 ) |
- 日時: 2006/10/10 23:19
- 名前: レモン紅茶
- ご意見ありがとうございましたm(__)m
でも私はそういうスパイウエア入りのソフト等は使わないので なるべくやれることはしたいと思います。
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.17 ) |
- 日時: 2006/10/11 23:30
- 名前: レモン紅茶
- お世話になっております。
P2P系ソフトは今まで一度として入れたことはありません。
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.18 ) |
- 日時: 2006/10/12 21:30
- 名前: あかかげまる
- こんばんわ。
ようやく原因を特定出来ました。
結局のところ、グラフィックメモリ共有によるノースブリッジと言うPCのバスコントロールを担うLSI(MPU)と言う装置に、ウイルスバスターの監視プログラムが何らかのバグが発生している事が原因になります。
ここからは、、私もさらなるスキルアップが必要で、上手く説明出来ないですが・・・メモリの呼び出し方の記述を忘れたので、重要な要点を説明出来ないのです^^;;・・恐らくはウイルスバスターがメモリを監視する上で、メモリバンク?を呼び出す過程で、何らかの停止命令が正しく記述されていないバグだと思います。
よってノースブリッジで切り分けられたメインメモリとグラフィックメモリをウイルスバスター2007の呼び出し方に問題がある事が全ての原因だと考えられます。
よって、現状ウイルスバスターで問題がある場合、グラフィックメモリの共有を停止して、別途グラフィックカードを増設する等の方法でこれらのトラブルを回避出来ると思います。
PS・・ノートPCは事実上不可能。
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.20 ) |
- 日時: 2006/10/13 00:11
- 名前: レモン紅茶
- こんばんは。
お世話になっております。
確かに私の検証機は全てオンボードです。 でも別途グラフィックカードを増設することは スリムPCとノートなので、できないので、これ以上の検証は不可です。
バグなら早くトレンドさんに直して欲しいです。
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.21 ) |
- 日時: 2006/10/14 23:50
- 名前: レモン紅茶
- ここであかかげまる様が検証された結果を
TMに調査依頼致しました。
ただ、2007公開当初より発生してる不具合の情報やデバックを提出しているのに TMからは1ヶ月近く経っても何ら解決策が回答されてなく かなりTMの問題解決能力に疑問を感じております。 素人の私でも切り分け出来たことすら全く解明できないようで、かなり不満です。
TMより回答がありましたら随時報告致します。
しかしながらTMにした不具合相談でTMのおかげで解決した経験はありません。 過去に4回ほど相談していますが、けっきょく解決策ナシで終わっています。
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.22 ) |
- 日時: 2006/10/15 00:15
- 名前: あかかげまる
- こんばんわ。
 今G DATAのレポートを作成しようと思い、G DATAのローカルスキャン結果待ちをしております・・ 遅い・・
トレンドマイクロ様はもはや巨大な組織と相成りまして、残念ながら個人ユーザー様の意見を聞く余裕が無いのかもしれません。
その昔Windows2000でニバイト文字ユーザーで問題が多発したマイクロソフト様では、XPを開発する過程におけるこの二バイト文字で発生するバグを完璧に解決されておりました。
さらにこの問題をマイクロソフト様の正規サポートへ突き詰めると、安易に認めて頂いた上でXPではそれらの問題は解決されたとの説明を受けた事を記憶します。
つまり、企業側にエキスパートが多数存在しうるが否かで提供するサービスに如何なる問題が存在するのかを早期に把握出来、エキスパートではなく営業重視の方々が占める企業様では個人様の声はは無視される事があります。
でも・・執拗なクレームがあれば多少なりと企業も変わると思います。ただ無駄な時間的コスト面が必要になります。。 
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.23 ) |
- 日時: 2006/10/20 20:10
- 名前: レモン紅茶
- こんばんは。
TMより回答がありました。 オンボードでIEの起動が2秒以上かかるのは仕様とのこと。 「グラフィックカード搭載PCなんて1割くらいでは?こんなに重くなっても仕様なのですか?」 と嫌味を言いましたが仕様で済まされました。
またフリーのスパイウエア対策ソフトとの相性不具合も態度を一変させて、サポート外とのことで終わりました。 「有名ソフトとの相性くらいは簡単に検証できるのだから検証して欲しい」 「期待に沿えるようにします」 と言っていたのに規約にも書いていますとか…
もう切り分けが出来ているので構いませんが、TMサポの問題解決能力は限りなく0ですね。
契約期間が長く残っているので使い続けますが、今後は乗り換えも検討します。
情けない企業ですね…。 全く自社製品が分かっていない馬鹿サポも多いですしね。 何度、嘘をつかれたことか…。
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.24 ) |
- 日時: 2006/10/20 21:48
- 名前: あかかげまる
- こんばんわ

完璧すぎる呆れた回答内容です。
グラフィック出力機器を装備している方が珍しいと回答の様ですが・・PC-ATの基本形を理解していないエンジニアの回答では無いようです。
サポートの方が仰る残り9割のグラフィックメモリ共有PCで試したのでしょうかね? 
恐らく開発側にはQuadro系の超強力グラフィック搭載マルチCPU搭載のワークステーションがあるはずです。こんなPCで試してもトラブルなんて発生し得ません。
今メールで返答しているサポートの方のPCにウイルスバスター2007を入れて試してみてくださいと、、クレームを入れたい気持ちです・・よね・・
ウイルスバスター2007のサポートはウイルスバスター2007をセットしてサポートしているのか・・恐らく否です。。
ですが今しばらくは、様子見が良いのかも知れません。 
|
TMは最低です ( No.25 ) |
- 日時: 2006/10/21 09:25
- 名前: レモン紅茶
- あけげまる様
お世話になっています。
本当に呆れました。 バスター信者に近かった私ですが、これではさすがに…
追加情報ですが 2006でも3OSで使用可能かどうかですが、一度、2007にした時点で可能となります。 これはTMのHPにはどこにも明記されていませんが、 これは今のところ可能だとTMも認めています。
「ただ可能だが規約違反の疑いも…」 と言うサポもいてはっきりしません。
5人ほどのサポに確認を取ったのですが 「絶対に問題ありません」 「規約違反です」 「今のところ可能ですが、暗黙の了解で今後どうなるかは…」 と回答が全く違います。 社員教育がまったくなされていない証拠ですね。
また複数のシリアル所有者に対するシリアル統合も当初は 「残念ながら統合は出来ません、二つお持ちなら一つのシリアルは3OS以下のお客様には無駄になってしまいます」 と言われましたが ネットで統合できたとの噂を聞き再度問い合わせるとあっさりOK。
言わなければ半年以上の期間が無駄になるところでした。 要するに知らないおとなしい客にはバックれるつもりのようです。
メールで複数のシリアル所有者には統合の通知をすべきと主張しましたがいっこうにしていないようです・・・
本当に腐った企業体質です。 他のソフトは有料で使ったことがないのでよく分かりませんが…。
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.26 ) |
- 日時: 2006/10/21 11:35
- 名前: あかかげまる
- こんにちわ
 シリアルキー問題はウイルスバスター2007を検索で沢山ヒットするので少々気がかりではあったのですが・・どういう事なのでしょうね?
サポート体制はトレンドマイクロさんではなくもしもしホットラインやNECソフトがサポートしているのでしょうか?
関係ないですがKDDI(DION)のサポート全部下請けです。もし○し、N○C、ベネ○セ、、本末転倒ですね。 もちろん料金関係の返答もばらばらになる事があり、クレームになる事が多かった事を記憶します。 
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.27 ) |
- 日時: 2006/10/31 18:15
- 名前: レモン紅茶
- こんにちは^^
お世話になっております。
TMより5日ほど前に返答がありましたので報告させて頂きます。
管理人様のテスト結果 >2007年10月現在のトラブル原因 >メインメモリを一部グラフィックメモリに共有設定している場合、 >他社セキュリティーのセットアップの有無に関わらず、不具合が多発します。
この件ですが、TMではそのような現象は確認されないとのこと。 オンボード以外は私自身が検証したわけではないので はっきりとは分かりませんが、私は管理人様のテスト結果を信頼しています。
本当に嘘つき体質の企業であるのは今までの経験上分かっているので…。
VB2007搭載オンボードPC(大半のPCがそうだと思いますが)と他の有名フリースパイウエアソフトとの相性は把握しているつもりですので もしこのサイトの皆様で分からない方がいれば私が分かる範囲でお答えしたいと思います。
やや難しいですが使い方を間違えなければ2007は性能自体は進化していますし重さもオンボードでもそこそこ快適に使える戸思います。 (本来TMが検証して欲しかったですけど)
|
Re: VB2007での不具合連発について ( No.28 ) |
- 日時: 2006/10/31 22:04
- 名前: あかかげまる
- こんばんわ
 トレンドマイクロさんの企業努力は有る程度尊重しつつも、、バグを抱えたソフトをリリースするのは如何なものか?と疑念を持つのは普通の心理だと私も思います。
これだけの問題が勃発しているからこそ、トレンドマイクロさんは一旦2007バージョンの利用中止及びリリースの延期を発表するのが一番の最善策かと私は考えますが・・
大学上がりのプライドで出来上がった自己中心的な若僧集団で成り立つ企業では致し方ない状況かもしれません。
非を認めざるもの「人間」として尊重するに至らずです。
|