Avast
AVIRA
CAアンチウィルス
NOD32
ウイルスバスター
ウイルスセキュリティ
ウイルスキラー
ウイルスドクター
ウイルスブロック
F-Secure
カスペルスキー
キングソフト
ノートン
マカフィー
海外のアンチウイルス
日本語アンチウイルス一覧
テスト内容

スポンサードリンク
何に対してのセキュリティー?






今から申し上げるのは、一般個人のユーザー様向けです。企業様向けやスペシャリスト向けではありません


しかしふと今あるセキュリティーについて考えると、(こんなこと書くとまた怒られるかもです)
実際問題皆さんは、何から何に対してのセキュリティーなのか、、余り深く考えていらっしゃらないのではないでしょうか?

ネットは危険危険とやたらテレビなどでも拝見しますが、何が危険なのかその説明義務を怠っております。

セキュリティーの本質に付いては、素人考えながら資産を守る事が本質だと考えております。
データ=資産 と言う訳ですね。 

中でも近年パソコンウィルス対策ソフトによるセキュリティーが大きく取り上げられていて、あたかも導入していないとウィルスやハッカーにデータを盗まれてしまうような大袈裟にアナウンスされています。

※パソコンウィルス等の感染により、パソコンが壊れる=データの破壊=セキュリティー(ウィルス対策ソフト等)を施しておくことで安全と言う訳です。

しかし少し待ってください、前にも少し触れておりますが、データの破壊にはもう一点大きな問題があるとは思いませんでしょうか?

その昔私がプロバイダのサポートセンターに勤める頃、
仕事用の端末はWindows95でした。
その95を駆使して、お客様の対応状況を逐一データ化して、データベースに残すと言う作業があります。
サポート業務に就き始めて間もない頃、お客様情報を作成していて、
肝心な時によく止まる(フリーズ、、Windows95/98を使った事のあるユーザー様ならご存知だとは思いますが、、、)不具合が発生し、
バックアップ(※主に一つのデータを別の場所にもう一つ同じものを作成する意味です。)を取っていないと、
せっかく作成していたお客様情報が消えてまた初めから作成しなくてはならないと言う
トラブルに多々合う事がありました。

今のWindowsXPはめったにフリーズすることも無いので、
「せっかく作っていたデータが消えた・・」なんて言うトラブルは殆ど経験された事が無いと思います。

つまり何が言いたいのかと申しますと、データは物理的にも消失することがあります。
(ここまで読んで頂いて、ピンときたユーザー様はさすがです。)

つまり一般ユーザー様が利用するパソコンのデータは、HDDと言う機器に保存されていて
Windowsのシステム情報やユーザー様のデータも一括に保存されていることに、根本的な問題があります。

HDDと言う機器は、何度も申し上げてますが永久的に動く機器ではありません。またほんの少しの衝撃にも非常に弱い、ものすごくデリケートな機器なのであります。

データの消失は何もパソコンウィルスだけではないのです。

データ資産消失から守るには、
@バックアップ
Aウィルス対策によるセキュリティー
B不用意にネット上の言葉やメールを信じない(金融資産の保護)興味本位でクリックしない、触らない。

バックアップとは:データを別の場所に同一のものを保存する作業をバックアップと申します。
例えば、受信したメールを別のCD-Rやフロッピーに保存しておく。万が一重要なメールを消失した際
バックアップしたCD-Rやフロッピーから復旧する事が可能となるわけです。

※但し、バックアップしたデータの保管には十分注意する必要があります。
これは盗難による情報漏れの危険があるからです。

バックアップ方法に付いては多種多様なので、重要だと思うデータはユーザー判断でそれぞれバックアップすればOKです。

データバックアップの例
システム利用環境を、市販のツールで丸ごとバックアップする方法。
この方法は、パソコンウィルスや、物理的な故障に対して非常に有効です。
ユーザーの利用環境をそっくりそのままCD-R等へバックアップし、万が一の場合
利用していた環境をそのまま普及させる事が可能です。
バックアップツールの例:アマゾンのユーザーレビューが参考になると思います。
ノートン・ゴースト 9.0 Acronis TrueImage 7.0 HD革命/Copy Drive Ver.1...

その他バックアップに便利な機器
外付けハードディスク。
外付けハードディスクの利点は、高速にバックアップが可能なのと
データ保護の為、アクセスパスワードを設定できる点が良いと思います。
万が一の盗難の際でも、パスワード保護しておけば安心です。
I-O data USB 2.0/1.1対応HDD ラシージャパン300702J、外付けHDD

USBメモリ
MEや2000、XPの場合ドライバー不要で、差し込むだけで使えて便利です。
細かいデータのバックアップや持ち出しに向いて便利です。
BUFFALO Clip Drive USB2.0 RUF-C256ML-K/U2  ハギワラシスコムHUD-512PJ...

この三種類を織り交ぜ、上手にデータの保護を心がけてください。
バックアップも取らずに、ウィルスに感染した、、なんて言わないでください。
大切なデータが消えてなくなった・・誰の責任ですか?
すべて自己責任です。



TOPメニューに戻る




スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader