Avast
AVIRA
CAアンチウィルス
NOD32
ウイルスバスター
ウイルスセキュリティ
ウイルスキラー
ウイルスドクター
ウイルスブロック
F-Secure
カスペルスキー
キングソフト
ノートン
マカフィー
海外のアンチウイルス
日本語アンチウイルス一覧
テスト内容

スポンサードリンク
NOD32ウィルステストレポート






テスト環境 ウィルステストを行った際(不正コードを防止するServicePacke2は未インストールです)
Pentium3 1.0GHz
メモリ 256MB
HDD 40GB 5400rpm
システム WindowsXP 
セキュリティー NOD32+Microsoft Windows AntiSpyware (Beta)

ActiveXインストールによるパソコンウィルス感染テスト

NOD32セキュリティー設定


まずは圧縮されたワームウィルスをダウンロードした時点で警告が表示されます。

このファイルを展開する際にも警告が表示され、
またファイルを触った時点でも同様にすばやく警告画面が表示。


入手したワームを実行。NOD32の警告画面が連続で表示され一度セキュリティーを停止してから実行、Microsoft Windows AntiSpyware (Beta)からはスクリプトの実行確認の画面が表示
Allowを選択して許可することにしてみました。


16ビットコードで書かれている為か、実行できないとエラーが表示。
念の為ワームが出力先とする%Windows%system32(テスト機はc:\windows\system32)を検査してみたところ特に感染はありません。


次はウィルスをテストMASSACREと言うウィルスです。
資料トレンドマイクロ
ダウンロードした瞬間に反応。


有名なワームウィルスNimdaです。
ダウンロードした瞬間に反応



これも有名なラブレターウィルスです。
I Love you と書かれた件名でなにかなと思ったユーザーが開いて感染するタイプのウィルスです。
いまでは、ワンクリック(不当請求)の手口によく用いられていますね。


これは、キーロガーと言うトロイです。
感染させたパソコンのキー入力情報から
大切な金融機関のIDとパスワードを盗むフィッシング系トロイです。


他はバックドア系トロイも正しく反応しております。



ActiveXインストールによるパソコンウィルス感染テスト

TOPメニューに戻る




スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader