DVDシュリンクの使い方






注意事項、自己所有のコンテンツCDやDVDの保護やパソコンでの利用利便性を説明するページです。必ず著作権ルールを守ってから御覧ください。詳しくはACCSまたは文化庁著作権を御覧ください

DVDシュリンクで映像用DVDをパソコンのHDDに保存する方法の説明です

PCデスクトップ上に下図アイコンが有ります。
ダブルクリックするとDVDシュリンクが起動します。
※バックアップするDVDをドライブにセットしておいて下さいね。
DVDシュリンクのアイコン

DVDシュリンクの起動画面です。
DVDシュリンクの画面

「OPEN Disc」ボタンをクリックして
バックアップするDVDが入っているドライブを選択して「OK」をクリック


DVDの映像データーを解析します。少々時間が掛かりますので
完了するまで待ちます。


完了すると下図のように表示されます。
DVDシュリンクはDVDメディアにバックアップできるように
自動的に4.5GB以内に圧縮吸出しするようになっております。
「Compressin setings」(右側画面)の「Automatic」メニューを
「Custom Raito」に変更すると、バックアップデーターサイズを変更する事が可能です。


「Backup」ボタンをクリックすると、バックアップメニューが表示されます。
ハードディスクが選択されているかを確認し
DVDの映像をバックアップするデーター保存先フォルダーを指定します。


保存先フォルダーはそのままでもOKですが
複数バックアップする場合は個別の保存先フォルダーを指定してください。
同じフォルダーを指定すると、前回バックアップしたデーターが全て
新しいDVDバックアップデーターに書き換えられてしまいます。
c:\ は保存先ドライブを指定しているので変更する必要はありません。
詳しい方は変更してOKです。
例 c:\dvd1
例 c:\dvd2
英数なら好きなフォルダー名でOKです。


※上記の意味がわからない場合は「Browse」ボタンから
保存するフォルダー先を指定する事も可能です。


設定が完了できましたら「OK」をクリック。


DVDバックアップ中の画面です。完了するまで少々時間が掛かります。
吸出しプレビューのチェックを外すとかなり早く作業は完了できます。


バックアップ完了画面です。「OK」をクリック。
元のDVDシュリンク画面に戻りますが×ボタンで閉じてもOKです。


指定した保存先フォルダーの「VIDEO_TS」フォルダーを開いて
バックアップが完了できているか確認してください。


上記のファイルで〜VOBと言うファイルをDVD再生ソフトで再生してみてください。
正しく表示されれば作業完了です。
※再生確認方法が不明な場合はDVDシュリンクの方でも確認可能です。


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader





ページトップへ戻る

メニュー