お久しぶりです、あかかげまるさん!
なんか、削除できないファイルがあるんですけど何か方法はあるでしょうか?
アクセスできませんとか〜使用中・・みたいなエラーが出ます。
今までも出たことはあるんですが、再起動したりして削除すると出来てたんですが・・。
何か方法があればお願いしますm(__)m
2004/02/15(Sun) 22:21 [ No.324 ]
Re: こんばんは(*^^)v 投稿者:あかかげまる
amethystさんおはようございます。(^^)
削除できないファイルは、恐らくセーフモードで削除できると思いますよ。
PC起動時に「F8」キー
ただ削除してしまうと、、次回起動したときに何か不具合が出るかもしれません・・
念のためセーフモード時にバックアップされてから削除してみることをお勧めします。
しかし、、何が原因なのでしょうね??
2004/02/16(Mon) 09:20 [ No.325 ]
Re: こんばんは(*^^)v 投稿者:amethyst
セーフモードで削除しようとしても同じようなエラーメッセージがでました。コマンドプロンプトでも試してみたのですが無理みたいでした(やり方が違ってるかも)・・
別に削除できなくても支障はないのですが、気になって・・・
因みに消せないフォルダはBlackboxって言う名前で、中身は空になってます。
BB4W(Blackbox for windows)っていう互換シェルを試してみたんですが、それで何かの間違いで一度そのBlackboxのフォルダを移動させてしまったのが原因かもしれません。今はexplorerをデフォルトにしてるんですが別に問題はないのでほっといてもいいんでしょうか・・・
BB4W使って驚いたのは、エクスプローラーに比べて恐ろしく軽いということに驚きと魅力を感じましたね。ただ、トラブルが起きたときにただ事じゃ済まされないのでもっと知識が必要みたいです。
2004/02/16(Mon) 18:30 [ No.326 ]
Re: こんばんは(*^^)v 投稿者:あかかげまる
amethystさんこんばんわ。
セーフモードでもだめでしたか・・
私も以前に互換シェルを試したとき、、XPがおかしくなってしまったことがありました。
私のXPもやたらExplorerの負荷によるフリーズが多々あり、、真剣に脱Windowsを考えております。
脱DOSを歌ったXPも結局はDOS上で走る16bitを引きずったOSに加えカーネル本体に欠陥だらけでは、逆にWindowsデーター資産は捨てたほうがいいのかもしれません(^^;;
2004/02/16(Mon) 22:06 [ No.327 ]
がーん(-_-;) 投稿者:amethyst
ファイル(フォルダ)を消去できない件の続きです、そのフォルダはマイコンピュータのCドライブにあるんですが、フォルダをダブルクリックして選択したら「アクセスできません、アクセスが拒否されました」って出ます。しかも中身は空らしいです。当然Cドライブには他にもたくさんのフォルダがありますが他は全て正常です。
だから、ほっておいたんですが・・・・
それで、先ほどデスクトップにあるフォルダ(この中には良く使うソフトなどもいくつか入っていた)をCドライブに移動させたんです。そして、そのフォルダをダブルクリックして選択すると・・・「アクセスできません〜」って同じメッセージが・・・
非常にあせった私はセーフモードで起動してAdministratorからログオンしてシステムの復元で以前の状態に戻して無事さきほどのフォルダがまだデスクトップにある状態で一安心・・・
と思いきや、そのフォルダの中身のソフト全て何らかのエラーがでて使えません(T_T)
この原因は何なのでしょうか??心当たりが全くないんですが・・ウィルスなどが考えられるんでしょうか?もう手遅れ??
分かりにくい文章で申し訳ないですm(__)m
2004/02/17(Tue) 16:19 [ No.328 ]
Re: こんばんは(*^^)v 投稿者:あかかげまる
amethystさんこんにちわ。
PCウィルスでは無いと思いますよ。たぶん・・(^^;
一度属性を見てください。
↓はwin2000faqを参照したページです。
フォルダーアクセス権
http://homepage2.nifty.com/winfaq/accessprivileges.html
ただアプリケーションエラーについては、、、ひょっとすると復元作業でレジストリー関係に不具合が出てしまっているかも知れません・・その場合は再インストールが必要です。
もしくはスキャンディスクを試してくださいね。
一応不良クラスター(セクター)スキャンも必要です。
XPの場合アクティブドライブ(C:)は、再起動するときにスキャンディスク開始になります。
少し大変ですが、何とか治ると思いますよ。
2004/02/17(Tue) 16:42 [ No.329 ]
Re: こんばんは(*^^)v 投稿者:amethyst
スキャンディスクやりました。そのおかげかどうか分かりませんが、とりあえず最悪の事態は免れたようです。
復元した際にエラーが出て使えなかったファイルはそのフォルダから外に出したら使えるようになりました。
しかし、C:に一度移動させてしまうと消去も移動も例のエラーメッセージが出て出来なくなります。これは新しくフォルダをCに作っても同様になります。
属性は他のフォルダと同様に読み取り専用になってます。また、これらのフォルダは中身が本当はあるにもかかわらず空と表示されています。
怖くてうかつにファイル移動は出来ないですね・・
2004/02/17(Tue) 20:26 [ No.330 ]
Re: こんばんは(*^^)v 投稿者:あかかげまる
amethystさんお疲れ様です(^^;;
私も一度同じような経験があったのですが、、どのように回復させたか覚えておりません・・
Cドライブのプロパティーで表示されるフォーマットはNTFSでしょうか?もしくはFAT32でしょうか?
ひょっとするとフォーマット関連の影響かもしれません
NT系(2000、XP)はNTFSがベストになります。
後は一度ネットディスク等にファイルを移動させて問題なく利用できるか、、CDRに移して利用できるかを確認してみるのも良いかもしれません
YAHOOのディスクスペースなら5MBまでアップできます、上限は30MB・・だったと思います。
重要なデーターはバックアップしておくのがベストです。(^^)
2004/02/17(Tue) 22:24 [ No.331 ]
Re: こんばんは(*^^)v 投稿者:amethyst
フォーマットはNTFSです。
ディスクスペースにアップしようにも移動すら出来ないので、何も手が出ない状況です。例によって、アクセスできないとのエラーが・・・
お手数かけてすみませんm(__)m
とりあえずは、うかつにCドライブにファイルを移動させないよう気をつけます。
2004/02/18(Wed) 22:54 [ No.332 ]
Re: こんばんは(*^^)v 投稿者:あかかげまる
amethystさんこんにちわ。
Cドライブのデーターが移動できない不具合ですが、こちらでも何か判明しましたら、アップさせて頂きます。
DOSプロンプトのxcpyでも駄目ですよね??
長くなったので・・・ 投稿者:amethyst
追加です。長くなたので新スレを・・
DOSプロンプトのxcpyでも駄目ですね・・。ほんとすいません(-_-;)
起動するたびに、削除とかしてみるんですけど(3つくらいアクセスできないファイルがある)、9割以上はエラーなんですけど、極稀に削除や移動ができました。中身は空と表示されてましたが実際移動したら中身は無事でソフトも使えて一安心です。
>私のXPもやたらExplorerの負荷によるフリーズが多々あり、、真剣に脱Windowsを考えております。
脱WINDOWSってことは、リナックスとかですか??
2004/02/29(Sun) 04:16 [ No.334 ]
Re: 長くなったので・・・ 投稿者:あかかげまる
amethystさんおはようございます(^^)
昔にその現象を体験したのですが、、どうも思い出せません、、
先日WORMタイプのウィルスが蔓延してたので、念のため↓を開いて、ページの一番下のオンラインスキャンを試して見てください。(ウィルスは自動駆除されます)
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
それと、レジストリーに何らかの問題があるかもしれません
Spybotと言うスパイウェアー駆除ツールですが、問題のあるレジストリーを発見して削除出来ます。万が一削除して不具合が発生した場合でも、すぐに修復できるので一度試してください。
http://ratan.dyndns.info/adawaer/spybot/index.html
お手数ですがよろしくお願いします。
2004/02/29(Sun) 09:09 [ No.335 ]
Re: 長くなったので・・・ 投稿者:あかかげまる
乗り換えですが
Redhatなら無料でダウンロードが可能です。
今は9のダウンロードが見つからなかったのですが、
例Rehhat8の日本語版をダウンロードすることが可能です。
ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/redhat/redhat/linux/8.0/en/iso/i386/
isoファイルをCDイメージに戻せば、CDからBOOT(起動)させてインストールが可能になります。
昔Unix系のHDDパーティッションを切る事が難しかったのですが、このRedhatは自動でパーティッションを切ってくれてインストールも簡単ですよ。
2004/02/29(Sun) 09:16 [ No.336 ]
Re: 長くなったので・・・ 投稿者:amethyst
ウィルススキャンとスパイウェアの駆除をしてみましたがかわりませんでした・・・(-_-;)
Spybotは強力ですね・・そんな印象を受けました。レジストリがいくつか削除、修正されましたがいまのところ変化はないので問題ない模様です。
2004/03/03(Wed) 06:57 [ No.337 ]
Re: 長くなったので・・・ 投稿者:あかかげまる
amethystさんこんにちわ。
ウィルスもスパイウェアーも関係無いとすれば・・
セーフモードでも削除出来ない、、悩みます(^^;
少し同じ症状を再現できるか試してみますね、、少しお時間下さい。
でもマイクロソフトのサポートを受けたほうが、早期解決できると思いますよ。確か3回までのサポートなら無料です。
amethystさん申し訳ないです。 投稿者:あかかげまる
税金の申告などでレスが遅くなってしまいました。m(_ _)m
色々と試してみたのですが、、やはり原因の特定にはいたらずです。
管理からサービスの画面を開いてみても、特にヒントとなるものも見つからず、、なんとも申し訳ないしだいです。
ASPサービスが絡んでいるのかしらとも思ったのですが・・同一の現象を出す事ができなかったです。
問題解決にはやはりマイクロソフトのサポートに頼るしかありません。
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
m(_ _)m
2004/03/19(Fri) 15:45 [ No.339 ]
Re: amethystさん申し訳ないです。 投稿者:amethyst
いや、全然申し訳なくないですよ!!
私自身この問題のことを今この掲示板みるまで忘れてました(笑)。
ためしに消去してみたんですが、やっぱり無理でした。
重要なフォルダなどをむやみに移動させないようにだけ注意しとけば全然大丈夫です。
本当にお手数掛けましたm(__)m
2004/03/24(Wed) 15:37 [ No.340 ]
Re: amethystさん申し訳ないです。 投稿者:あかかげまる
amethystこんにちわ(^^)
そういってもらえると助かります。
偶然に同じ問題に又出くわした時、ご一報いたしますね。
色々とお手数おかけしました。
前のページ 次のページ
スポンサードリンク
|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast | |