はじめまして。
Shareを導入してみたのですが、ポートエラーになってしまいます。
ノードタブから通信ボタンを押して、しばらく繋がっているようなのですが、20秒くらいすると接続が切れてしまうんです。
初心者なのでよく分からないのですが、T−comというプロバイダのADSLを使用しています。
モデム(?)は、メガビットギアTE4521Cというものを使っております。
これらのツールで原因が分かる人は、いませんか?
何か必要な情報があれば書き足すので、どなたかよろしくお願いします。
Re: ポート開放 あかかげまる - 2005/06/14(Tue) 09:33 No.804
初めまして。
DMZ設定が利用できればいいのですが
住友電工のルータの場合は殆ど設定画面は同じなので
以下のページ10のGapNATを試してみてください。
http://www.megabitgear.com/Support/gapnat/20020515_GapNAT_press2.pdf
もしくは下の95ページ
http://www.eaccess.net/support/modem/pdf/TE4551_detail.pdf
GapNAT設定がない場合は一度契約先のプロバイダに確認してみてください。
GapNAT を有効にするには、メガビットギアの設定画面を表示させ(不明な場合はプロバイダに問い合わせてください)基本設定項目の【動作モード】の▼ボタンから GapNATを選択して「設定」→「登録」もしくは「反映」を選択し、ルータが再起動すれば設定完了となります。
前のページ 次のページ
スポンサードリンク
|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast | |