FaceNap 他の人はアクセスできない

スポンサードリンク
鯖 投稿者: 投稿日:2005/08/11(Thu) 16:40 No.1249
FaceNapというソフトで鯖を作っているのですが・・・自分のうたたねからはその鯖にはいれるのですが他の人からははいれないのですがなにが原因でしょうか?

Re: 鯖 マカ - 2005/08/11(Thu) 16:55 No.1251

minamiさんの鯖にいけないね_

Re: 鯖 あかかげまる - 2005/08/11(Thu) 16:58 No.1252

bear.gif 初めまして。なにやら複雑な鯖ですね^^;;
nyに立てる鯖(間違っている場合ご了承下さい。)であっても
以下のポートを開放しないと「FaceNap」を外部アクセスさせる事が出来ないと思います。
※作業済みの場合ご了承下さい。

Napプロトコルはクライアントからサーバーへの通信にTCPを使います。ふつう、
サーバーはポート8888や7777で動かします。これはポート8875で動かす"メタサ
ーバー"(またはリダイレクター)とはちがうことに注意してください。
メモ: Napster 10.3以前ではポート8875のかわりに8876を使います。

お手数ですがご確認の程お願い致します。

Re: 鯖  - 2005/08/11(Thu) 17:09 No.1253

ポートはひとつでもいいのですか?
自分は1122TCPと2328UDPでせっていしているのですが
NYに立てる鯖ではないです<(_ _)>

Re: 鯖 あかかげまる - 2005/08/11(Thu) 18:36 No.1254

今セットして確認してみたのですが・・
クライアントもFaceNapを利用するのでしょうか??
(今ひとつ使い方が把握できていません^^;)
もしクライアントが同じ鯖ツールを利用するのであれば、
クライアント側で立てるFaceNapのポートを開放しなければなりません。

鯖と言う事なので、、専用のクライアントツールが存在するのかさえ解っていない為、、思いっきり外しているかもしれません。

データ共有するのであれば、FTPの方がいいのでは無いでしょうか?

Re: 鯖  - 2005/08/11(Thu) 19:35 No.1255

クライアントはうたたねというものをつかっております。


Re: 鯖 あかかげまる - 2005/08/12(Fri) 11:34 No.1259

おはようございます。
うたたねのポート番号↓に記載がありました。
http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/readres.cgi?bo=opennap&vi=0055&rm=75
クライアント側のポートを正しく開放すれが、アクセスさせることが可能になると思います。
127.0.0.1:8888からのローカルアクセスはポート制限がありませんので、確認しても意味がありません。

お手数ですがご確認の程お願い致します。

Re: 鯖 neko3 - 2005/08/13(Sat) 14:57 No.1264

多分、設定したポート、ルータでちゃんと開放されてないか、
無料DDNSで取得した(推測ですが)サブドメインにご自身のIPアドレスがちゃんと割り当てられてないか、のどちらかだと思います。

細かくかかれてませんが、何人くらいにサーバを紹介したかわかりませんが、ひとりも入れないとなると鯖側が外部公開されてない状態だとおもいます。
鯖設定でポート0禁止にしてなければ仮にポート空けられない人でもポート0の設定(うたたね)でも鯖に入れるはずですし。

今一度ルータ側のポートの設定、およびDDNSの設定を
再チェックしてみては?

横レスすいませんでした。
管理人さん、一人でサポ大変でしょうががんばってください。

Re: 鯖  - 2005/08/17(Wed) 14:57 No.1280

無事たてることができました。ありがとうございました<(_ _)>

前のページ 次のページ

スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader




主なPCメーカーSOFT/Driverダウンロードリンク。グラフィック、サウンド、マザーボードドライバ最新のものを適用することで、PCの不具合を改善出来る場合があります。

CPU/GPUメーカーデバイスドライバ

マザーボードメーカードライバ