ホームページを作る練習をしよう

今回ホームページを作成する練習です。
ホームページを公開する方法はホームページ作成コーナーにも有りますが、今回は初心者向けに一から一緒に勉強したいと思いますので、ホームページ公開は一番最後に説明します。

ホームページ作成にいるもの、ズバリメモ帳でOKです。
でも初心者の方にいきなりメモ帳で作れと言うのは、目隠ししながら車を運転して欲しいといっているのと同じなので、詳しい仕組みについては後日説明いたします。

では必要なもの
1)lhaca118(解凍ソフト)解凍の仕方は勉強のコーナーに有りますので見てください。

2)FrontPageExpress(以下FP)Windows95/98/Meには標準で有ります。「プログラム」→「アクセサリー」→「ツール」or「インターネットツール」にあったと思います。2000/XPはダウンロードして解凍してください。起動方法はこちらをご覧下さい。

3)ホームページデーター保存用フォルダー
〜.htmlと言うデーターが作成されます。これらを保存するために専用のフォルダーを作っておいてください。
詳しくはこちら。「練習用」フォルダーのままでもOKです。

それでは解凍したFPを起動してください。このアイコンをダブルクリックすると起動します。
下のような画面がFPです。
特になのも言う必要は無いと思います。この画面に文字を書いたり画像を貼り付け保存するだけでホームページとなります。では今から一緒に練習しましょう。


ではこのように文字だけで作って見ましょうね。
FPを使う上での基本です。
改行はキーボードの「Shift」キーを押したまま「Enter」キーを押して改行して下さい。
通常の「Enter」キーではホームページ上では有効な改行命令として判断できないためです。
※理由は今説明すると皆さんのやる気がなくなるので、ホームページが完成してから説明します。
↓例です、このまま入力していただいてもOKです。
ホームページを作るぞ!(※改行はShift+Enterです)
このコーナーは初心者の方と一緒にホームページを作るコーナーです。
皆さんも是非参加してください。


パソコン初心者の部屋




まずはFPの基本操作を練習していただきました。次に画像を張り付けます。
では練習用にこの画像でも貼り付けてください。
↓右クリックで「名前をつけて保存」をクリック→※必ずホームページデーター保存用フォルダーに保存してください。


画像を貼り付けて見ましょう。
FPの上の中ほどにボタンが有ります、下図のように操作してください。
※フォルダーの場所に開き方が不明な場合はこちらを参照してください。(ページ中ほどかな参照)
クリック→「参照(R)」をクリック→画像保存先フォルダーを開き→先ほど保存した画像データー「bana1.jpg」が有りますのでクリックして下さい→右下の「開く」ボタンをクリック。



下のような表示になれば画像の貼り付けが成功したことになります。
一応これが基本形です。文字や貼り付ける画像は皆さんが好きに選んでいただいてOK
とにかく練習してください。



ではいよいよホームページ形式で保存して、上手くInternetExplorerで見れるかを試してみましょう。
FPの左上にボタンが有りますのでクリック→「ファイルとして保存(F)」ボタンをクリック→ファイル名を指定「index.html」と入力して下さい。→「保存(S)」をクリック。
※メニューが表示されますが「置き換える」を選択していただいて結構です。



それではホームページ保存ようフォルダーを開いて上手く見れるかどうか試しましょう。
エクスプローラーで結構なのでホームページデーターを保存しているフォルダーを開いてください。
※エクスプローラーの使い方はここを参照して下さい。
ホームページデーター保存用フォルダー「練習用※私の作ったフォルダー」を開くと「index.html」が表示されます。「index.html」ファイルをダブルクリックすると作成したホームページが表示されます。



以下のように表示されましたらホームページ作成は成功です。

お疲れ様でした、以上でホームページ作成勉強の第一歩は完了です。
次回は二ページ目を作成し「index.html」から二ページ目を見るための作成方法を一緒に勉強したいと思います。


ホームページ作成勉強部屋
ホームページ作成無料ソフトFPEの紹介 ホームページを作る手順 ホームページに画像をつける手順
リンクの方法をマスターして二ページ目三ページ目を見れるようにする手順 
ホームページ公開無料ソフトFFFTPの紹介 ホームページに画像をつけてる方法
ホームページ作成を勉強しよう ホームページにリンクを貼ろう 
ホームページ公開方法 ホームページで表(テーブル)を使って見よう 困った時は 

スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader