![]() 今日はレイアウトについての勉強です。 表と言うものを使ってホームページの見栄えを良くする方法です。 しかし私のホームページを見ていただいてわかるように、はっきり言ってデザインはめちゃめちゃです。 なので皆さんは他の見栄えのするホームページを参考にして、見栄えのするホームページを作ってくださいね。 ![]()
FP(FrontPage Express)で表の作り方を説明します。 メニュー ![]() 下図参照 ![]() ![]() 下図のように表が出ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入力した文字によって表示の大きさが変化してしまっては、見栄えが余りよくなりません。 なので文字入力するときなどあらかじめ表の大きさを決めておくと良いでしょう。 では表の枠の幅を決める表の中のどこでも結構なのでクリックして下さい。 FPメニューの「表」をクリック→メニュー欄の「表のプロパティー」をクリック 下図参照 ![]() ![]() 表の幅指定は二種類有ります。 1、ピクセル ホームページを見ていただくユーザーに対して表を固定して表示することが可能です。 2、パーセント InternetExplorerなどの開く大きさによって表の表示の大きさを指定できます。 今回はピクセルで説明します。パーセントも一度ご自身で使って見てください。 □幅の指定にチェック→○ピクセルにチェック→「600〜800」程度を指定→『適応』ボタンをクリック→『OK』ボタンをクリックして指定完了です。 ![]() ![]() 下図を参照すると枠の幅が広くなりましたよね、この状態でホームページを公開するとこの指定した枠の通りにホームページを見てもらうことが出来ます。 ![]() お疲れ様でした、以上で表の使い方の説明は終わりです。 説明が至らないところもあると思いますが、不明な点はBBSにでも質問をお願いします。 スポンサードリンク
|