出来上がったホームページを公開しましょう。
ここではLYCOSTripodで取得したアドレスで公開方法を説明します。
他のプロバイダーでも基本的に仕組みは同じです。
今後初心者の向けの掲示板にて質問コーナーを設置しますので、
わかる範囲でサーポートさせて頂きます。

ホームページを公開するのに必要なソフト(FTPソフト)
ここでは「FFFTP」
【著作権者】曽田 純 氏フリーソフトで公開)を使って説明します。
もっていない方はここをクリック

「FFFTP」をセットアップするとこのようなアイコンがデスクトップ上
に作成されますのでダブルクリックして起動してください。


「FFFTP」の初期設定を行いますので
赤○部分の『新規ホスト』をクリック。FTP設定画面に移ります。


@〜Cまでは必需入力項目です。
@ホスト名の設定名
お好きな名前を入力
Aホスト名(アドレス)
ftp.tripod.co.jp

Bユーザー名
tripod(LYCOStripod)で取得したID
(私のIDはratanosakaとしました)

Cパスワード
tripod(LYCOStripod)で取得パスワード
IDを取得した時に決めたパスワー
※ホスト設定画面「高度」の設定(LYCOSTripodの場合必要です)
後右上の『高度』と言う項目をクリックして
“LISTコマンドファイルで〜”にチェックして下さい、以上で設定は終了です。

設定が終わったら接続してみましょう!
“Tripod”が私の設定したFTPサーバーです
下の【接続(S)】をクリックすると、FTPサーバーに接続します。

FTPサーバーに接続成功した画面です
左側画面【C:\Program Files\ffftp】とありますが、
まず初めにこれを先程作ったホームページデータの保存場所を指定します。
(右側の画面はFTPサーバーにアップロードしたデーターが表示されます。)
でわホームページデータアップロード(ホームページ公開)方法の説明に移ります

ホームページデーターをアップロードします。
先程作成した【 index.html 】ファイルを保存場所から開いてデーターを
表示させます。
表示されたデータ【 index.html 】ファイルをワンクリックしてください
青く反転させた状態で、上方にある上矢印ボタンをクリックすると
データーのアップロードが開始されます。

【 index.html 】ファイルが右画面に表示されたら
アップロードは成功です。
インターネットエクスプローラーを起動して
アドレス欄に取得したアドレスを打ち込んで確認しましょう。!


以上でホームページ公開方法を説明しましたが、何か不明な点がございましたら
お気軽に掲示板に書き込んでください。

ホームページを作る ホームページ公開 画像の張り方 画像の張り方 リンクの張り方 困ったときは


HTML関連リンク
とほほのWWW入門 HTMLからJavascript、CGIその他Webに関する情報が満載。
超初心者のためのホームページ講座 ページ作成のノウハウをわかりやすく解説。
ZSPC HTMLをはじめStyle Sheetsを詳細に解説。使いやすいColor Chartもあり。
CGI・Javascript関連
ネットサーフレスキュー[Web裏技] CGIの情報が満載。各種FAQやCGI以外のテクニックも実用的。
一撃必殺JavaScript日本語リファレンス ライブラリ集とリファレンスが充実。Javascriptのことならこちらへ
独学JavaScript わかりやすく見やすいリファレンスガイド。初心者から上級者まで。
素材集・GIFアニメーション関連
牛飼いとアイコンの部屋 かわいいアイコンが満載。他にもWeb全般 の情報やリンク集も充実。
dpi Web Graphix プロのデザイナーによる素材集。PhotoShopアクションのダウンロードもあり。
G-TOOL 約3万点にもおよぶ高品質な素材集には、圧巻。FIREWORKSの徹底検証もあり、内容は濃い。
TOP