IP電話 間違いなくIP電話で通話する方法


今から説明する方法は、YAHOOBBユーザー及び新型のスプリッター内臓ADSLモデム利用ユーザーには利用いただけません。
※2、
この方法を利用するには、電話機がもう一台必要になります。

IP電話にしたはずなのに、高額な通話料金の請求が来てしまった経験はないですか?実はIP電話にまつわるトラブルNo1の原因でもあります。

この方法を用いる事により、IP電話で電話したのにNTTから数千円の遠距離通話料の請求が・・なんて事がなくなります。安心してIP電話が利用できるようになります。

しかしIP電話なのにどうしてこのような現象が発生してしまうのでしょうか?
原因の一つは 
インターネットに繋がっていないとIP電話は機能しない と言うところにあります。(※詳細な仕組みに付いてはこちら「IP電話について勉強しよう」を参照してください)

既存プロバイダーのIP電話配線方法では一台の電話機に配線してしまうところに大きな問題があります、何らかの障害によりインターネットに繋がっていない場合はNTT回線を使用してしまうため、事故が起こりやすくなっているのです。これをユーザー側で少し変える事により、確実にIP電話を使う事が出来るようになります。

プププって音がした、、もういちど確認してください・・こんなやり取りをプロバイダーのバイトサポート相手にしても時間の無駄・・もう水掛け論で気分を害す事もなくなります。

用意するもの、安物の電話機一台。何でもいいです一般の電話機をもう一台用意してください。これをIP電話専用に使います。もちろんこれはユーザー側の負担です。

★一般的なIP電話配線図です。
以下の方法だとIP電話機能が死んでいる場合、自動的にNTT回線を使ってしまいIP電話通話料金の適応が出来ません。


★IP電話専用電話機増設イメージ
通常の通話には「IP電話専用」電話機で通話、緊急時には「NTT回線専用」電話機を使います。
※IP回線は110・119・0120・0570等の番号が利用出来ません。
※2、もちろん二台同時に通話する事も可能です。

配線方法
スプリッタのLINE(もしくはADSL)とADSLモデムを繋ぎ、スプリッターの開いた方(PHONE)をNTT回線専用電話機に繋ぎます。
上記の状態で、一度NTT回線専用の電話機から発信&着信に問題ないかをテストしてください。
次にADSLモデム(裏側)の電話機と言う所に、IP電話専用の電話機を繋げます。(※この電話機は050〜での着信しか出来ません。発信は上記に書いた通りになります。)

★BフレッツのIP電話専用配線イメージ
IP電話対応ルーターの「電話機」と言う所にIP電話専用電話機を繋ぐだけでOKです。
※もちろん二台同時に通話も可能です。



以上で間違いなくIP電話で通話する方法の説明は終わりです。私がテストした限りでは上記のイメージで発信分けをする事ができました。理論上ADSL専用線でIP電話が利用できるので、この配線方法を思いついたしだいで有ります。中には上手く出来ない事も有るかもしれませんので、ご参考にしていただけましたら幸いです。


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader