|
SNMP:SNMPとは,ネットワークに接続された機器類をネットワーク経由で監視するためのプロトコルだ。このプロトコルはRFC1157で定義されている。(エンタープライズ様引用)
私は(あかかげまる)はっきり言ってわかりません、、けどネットワーク管理の端くれでもあるので、何とか一括してパケットやトラフィックを管理するためにもSNMPは覚えておいたほうがよさそうです。
一方SNMPに対応したネットワーク機器などは、SNMPマネージャーを利用して管理する事が可能になるともあり、非常に便利な様子です。YAMAHA RTはSNMPに対応との事
さて今回はたまたま見つけたPRTG - Paessler Router Traffic Grapher(英語、Only・One・PC・FREE一台だけなら無料)とSNMPを使ってパケットの監視を仕手みたいと思います。
※有償でですがPRTG - Paessler Router Traffic Grapherを購入すれば複数のPCを監視する事が可能になります。(PRTG - Service Controllerも有償で利用する事が出来ます)
▼はPRTG - Paessler Router Traffic Grapherを使って192.168.0.150クライアントPCの状態をモニターしてみた画面です。(急にグラフが高くなったのは、クライアントPCでネットを使っている状態を表します)

SNMPを利用すればログを見るより簡単にパケットの状態を管理する事が可能になるというわけですね。加えて(未試行ですが)クライアントの操作も出来るようになるとの事です。
注意!SNMPのセキュリティーホールが報告されています。ローカルで利用する場合は特に問題はないと思いますが念のためセキュリティーホール(Windows版SNMPプロトコル)対応のパッチガがリリースされています、ダウンロードしてご利用の程お願いします。詳細はここをクリック
注意2:パッチを当てても完全にセキュリティーホールがふさがるわけでは有りません、ご利用に際しては自己責任上においてごお試し下さい。
■あかかげまるに戻る ■次へ
スポンサードリンク
|
|
|