メール設定確認方法


Outlookメール設定確認方法です。
【 ツール 】をクリックし【 アカウント 】をクリックします。


インターネットアカウント画面が表示されます。【 ツール 】をクリックして下さい。


表示されるアカウント名をクリックして選択し、【 プロパティー 】ボタンをクリック


メールの設定が表示されます。

【 全般 】メニュー設定確認項目
名前」:送信先相手様に表示される名前です。
好きな名前に変更してOK(日本語でOKです)
電子メールアドレス」:プロバイダーに登録した電子メールアドレスを正しく設定します。
まれに異なるメールアドレスを設定されると、不正送信とみなされ送信できないプロバイダーもあります。(要注意設定
メールの受信時及びこのアカウントを含める」:このチェックが外れていると、送受信ボタンをクリックしても送信・受信が出来なくなります。(要注意設定

※その他の設定に付いては詳しいユーザー向けになります。特に設定不要。

【 サーバー 】設定項目
「サーバー」をクリックすると表示されます。
受信メール(POP3)」:プロバイダー所定の受信メールサーバーアドレスを設定します。セキュリティーソフトなどが導入されている場合「LOCALHOST」又は「127.0.0.1」と言う表示になっておりこのような表示の場合は導入しているセキュリティーソフトのサポートを受ける必要があります。(要注意設定
送信メール(SMTP)」:プロバイダー所定の受信メールサーバーアドレスを設定します。セキュリティーソフトなどが導入されている場合「LOCALHOST」又は「127.0.0.1」と言う表示になっておりこのような表示の場合は導入しているセキュリティーソフトのサポートを受ける必要があります。(要注意設定
アカウント名」:プロバイダー所定のメールアカウント(POPアカウント)を設定します。(要注意設定
パスワード」:プロバイダー所定のメールパスワード(POPパスワード)を設定します。(要注意設定
パスワードを保存する」:このチェックを外すとOutlookExpressの送受信ボタンをクリックすると、パスワード入力を求められます。その際は上記のパスワードを入力すればメールを受信できるようになります。勝手に受信させたくない場合などはチェックを外してOKです。
このサーバーは認証が必要」:契約先プロバイダーと異なるインターネット回線を使用した場合はこの設定が必要な場合があります。またYAHOOメール等もこの設定にチェックを入れる必要があります。特殊な場合を除きチェックを入れる必要はありません。※送信用IDとパスワードを設定する必要がある場合は右下の「設定(E)」ボタンをクリックすると設定することが出来ます。


【 接続 】設定項目
このアカウントには次の接続を使用する」:ADSLやYAHOOBB含む、光・CATV・その他のブロードバンドサービスを利用の場合はチェックは不要です。ダイヤルアップ接続サービスやフレッツシリーズ(ルーターやIP電話をご利用の場合は設定不要。)をご利用の場合はチェックを入れて所定の接続設定▼ボタンから選択する必要があります。


その他設定
【 セキュリティー 】設定項目。通常のご利用の場合は設定変更不可。(通常さわりません。)

【 詳細設定 】設定項目。通常のご利用の場合設定変更不要。メールをプロバイダーのサーバーに残しておきたい場合のみこの設定から「配信」メニューのサーバーにメッセージのコピーを置くにチェックを入れます。(詳しいユーザー向け)

スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader