プロバイダーサポセン日記 IPv6IPv6とブツブツ

このページはフレームメニューです。メニューを表示するにはここをクリック
2003年6月7日
皆さんは最近IPv6と言う言葉を良く聴かれると思います。
でもIPv6って何なのでしょうか??

既存のインターネット接続に利用するプロトコルは
IPv4と言うアドレスを利用してパソコン間通信を行います。
皆さんも211.211.211.211とか、192.168.1.1とか、こんな4桁の
数字は見たり聞いたりされたことがあると思います。これがIPv4と言う
既存のインターネットやLANで利用するアドレスです。

IPv6は「211.211.211.211.211.211」(私は実際に触れたことが無いのでこんなIPになるかは分かりません、
、2進数割り当て10進数表示となるのでこんな感じでしょうか?)
等と言った6桁のアドレスになります。

今多くのプロバイダーがIPv6の接続サービスを試験的に提供しています。
でも考えてもらいたいのがIPv6に変えたからって、実際利用する機器は全て
IPv4です。windows、接続先サーバー、対応するアプリケーション。
サービスプロバイダー〜IPv6変換IPv4ソフトで現状繋がっている模様です。
実際本格的にサービス開始となると、色んなトラブルが発生するのでは
ないでしょうか・・

そんな中昨日IPv6を利用しているお客さんからインターネットに繋がらない
と言う電話を取ってしまいました。
私「お電話有難うございます・・○○でございます」(ワンパターン^^;)
お客さん「あの〜インターネットが繋がらないんですけど」
私「左様でございますか・・何かエラーなどは表示されますでしょうか?」
お客さん「ってゆうか今IPv6を利用している者ですが・・」
私「有難うございます・・お客様、IPv6は別の専用窓口にてサポートとなりますのでそちらへお掛けなおしいただけますか?」
お客さん「もうしまってるじゃない」
電話いただいたのが22:00を回っていたので、IPv6窓口が終わっていた(涙)
私「明日お掛け直しいただけないでしょうか?」
お客さん「って言うか、なんで繋がらないの?」
私「さ〜?ADSLモデムはどのようなモデムになっておられますでしょうか」
お客さん「最初から使ってるNECのAtermです」
私「ランプ状態はいかがでしょうか?」(ADSLの信号がきていないかを判断するためにランプ状態をうかがいます)
お客さん「いつもの変わらないです。特に異常は有りません」
私「では、一度ADSLモデムを初期化して再設定しましょう」
お客さん「って言うかそれってなにか意味あるんですか?私IPv6ですよ」
私「では、明日専用窓口にご連絡いただけますか?」
お客さん「いまなんとかしてよ」
私「左様でございますね、IPv6と言っても、IPv4に変換するだけのものなので、モデム初期化して通常のIPv4でも繋がるはずですが」
お客さん「ほんとかな〜、でどうすればいいの?」
私「かしこまりました、でわADSLモデムを初期化致します・・・・」
ADSLモデムの初期化を案内、、その最中お客さんは「IPv6なのになんの意味があるんだよ・・」等と電話の向こうでブツブツ言っておられました。

程なくADSLモデムの初期化が完了して、モデムの設定案内をしていると
お客さん「って言うかこれ元の設定でしょ?私IPv6だよ!繋がらないんじゃないの?」
私「お客様のパソコンはIPv6対応パソコンですか!?」
お客さん「WindowsXP」
私「現状XPは全てIPv4方式です。」
お客さんはv4v6の理解に非常に苦しんでいる様子でしたが、何とか無事設定も終わりいざ接続!
お客さんの一言「あっ・・・・つながった」
私、(汗)


このページはフレームメニューです。メニューを表示するにはここをクリック

スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader