プロバイダーサポセン日記 セキュリティー被害

このページはフレームメニューです。メニューを表示するにはここをクリック
2003年7月21日
新しいパソコンを購入したのですがうまく繋がりません。!?
ADSLを契約のお客様で、新しいパソコンを購入しADSLモデムにつなぎ変えると、インターネットは接続できるがメールの受信ができないと問い合わせが入りました。

メールアカウント設定を確認してみる・・設定はあっている。「ひょっとするとNECのラビなのでセキュリティーか?」と思い、パソコン右下のタスクアイコンをしらみつぶしに調べると、やっぱりあったPCゲート

PCゲートはファイヤーウォールツールと言うセキュリティーソフトでして、こいつがメールの通り道をよく止めてしまうんです。

でお客さんに、自己責任にてPCゲートを停止してもらい、再びメールの受信を試してもう・・・でも症状は変わらない・・
どうなってるんだと一度インターネットが見れるかを確認してもらうことに・・なんと今度はインターネットもエラー(ページを表示できません)が出るしまつ。

コマンド画面からipconfigを試す・・メディアデスコネクト(英語で出る状態)
なんなんでしょう・・たかがファイヤーウォールを止めただめなのに・・まだ169.254〜のDHCPを参照できないならまだしも(^^;;
一応お客さんにLANは内臓タイプかを聞いてみる・・お客さん曰く「もともとPCについていて取り外しはできないようになってます」と・・
購入して何日目かを聞くとまだ3日だそうで、、とてもかわいそうなので、ショップにPC交換を言うように勧めました(ほんとはいっちゃいけないっす^^;)
けれども何も知らない初心者のユーザーにやれウィルスとかやれ不正アクセス対策だとか、、メーカーは何かんがえてんねん!
そんなにセキュリティーを初心者に警告するならLinuxとかMACOSを売れ!って思いっきり文句を言いたいのは私だけでしょうか?

このページはフレームメニューです。メニューを表示するにはここをクリック

スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader