Thunderbird サンダーバード アカウント設定作成方法

ファイヤーフォックス サンダーバード もじら メニュー








Thunderbirdのページはフレームメニューです

Thunderbird(サンダーバード)メール設定方法、及び設定確認方法
新規にメールを設定し、送受信を行う場合や、何かの不具合で受信できない場合、アカウントの設定確認をする必要があります。

アカウント(メールの送受信を行うのに必要な作業です)
※新しくメールの設定を行う際の作業です、現状メールの送受信が可能な場合特に作業する必要はありません。

Thunderbirdの画面の上の方にあるメニュー【 ツール 】をクリックし
【 アカウント設定 】をクリック


アカウント設定画面が表示されます。
【 アカウントを追加 】ボタンをクリック。


アカウント設定ウィーザードが開始されます。
【 メールアカウント 】にチェックを入れ【 次へ 】をクリック


名前とメールアドレスの設定
@届いた相手に表示される名前です、任意の名前を設定します。
A契約しているプロバイダから発行された、電子メールアドレス
不明な場合以下のプロバイダ別設定を参照してみてください。


メール受信サーバーの設定です。
サーバー情報が不明な場合は契約先のプロバイダに確認して下さい。
@受信サーバーの種類:POPを指定 通常はPOPでOKです。
Aメール受信サーバー:プロバイダ指定の受信メールサーバー名を入力
B上記を正しく設定出来ましたら【 次へ 】をクリック
注)サンダーバード2の場合送信メールサーバの設定項目もあります。設定サンプル画像


@プロバイダ発行のメールIDを入力
A【 次へ 】をクリック
(※通常メールアドレスの「@」の手前の部分になりますが、DIONやBiglobeはまったく別のIDを指定する場合があるので、不明な場合はプロバイダに問い合わせお願い致します。)
※この設定を誤るとパスワードエラーになる可能性があります正しく設定して下さい。
注)サンダーバード2の場合は受信ユーザー名となります。サンプル画像はこちら


【 次へ 】をクリックして下さい。
※アカウント名変更の必要はありません。


設定完了画面
設定完了画面に、送信メールサーバが(赤枠の部分)別サーバを表示しています
新規ではなく複数設定が有る場合や
Thunderbirdインストール時他メールソフト(例:OutlookExpress)からのインポートを選択した場合は別の送信サーバーが指定されています。
引き続き送信サーバーの設定及びアカウント(メール設定)の送信サーバーを変更する必要があります。
一旦終了又は完了をクリックし、アカウント設定に戻ります。
注)サンダーバード2の場合はこれで作業完了です。こちらのアカウント設定画面サンプルでOKを選択しメールの送受信が可能かを確認下さい。


送信サーバー設定作成及び設定変更方法はこちら


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader






Thunderbirdのページはフレームメニューですメニューを表示するにはここをクリック