mozillaメニュー
|
インストールが完了できましたら、トップページや検索ページ環境設定を行います。又WEBゲームやPDFファイルを閲覧できるようにプラグインをインストールしておきましょう。
トップページの設定。
Mozillaの上部メニューの「編集」をクリックして「設定」をクリックして下さい。


Navigatorメニューが開きます(開かない場合はNavigatorをクリックすると開きます。)
URLの項目にMozillaを起動さすと一番最初に開くページをフルパスで入力し「OK」ボタンをクリックして下さい。
例:ヤフー↓
http://www.yahoo.co.jp/


ホームボタンをクリックして正しく表示されるか確認してください。

再度上記の方法で「編集」から「設定」メニューを開いて下さい。
今度は検索サイトの設定をおこないます。
Navigatorメニューからインターネット検索をクリックして下さい。
使用する検索エンジンの右側の▼ボタンをクリックすると、GoogleやYAHOOを選択する事が可能になっております。(Google又はYAHOOJyapanを指定すると良いと思います)
検索エンジンの指定が完了できましら続きの設定を参照してください。


ダウンロードメニューを変更します。
Mozillaの初期設定だと、何かをダウンロードする毎に、ダウンロードマネージャーなるものが出てきて少々面倒です。そこでシンプルにダウンロードが出来るように変更します。
左側の「ダウンロード」をクリックして、右上の「進歩ダイヤログを開く」にチェックして下さい。
以上で設定完了です。右下の「OK」ボタンをクリックして下さい。

Mozillaにはその他ポップアップ抑止機能があります。但し一部のネットサービスが利用出来ない場合があるので、ご注意下さい。
「編集」から「設定」を開きます。プライバシーとセキュリティーの+ボタンをクリックし、ポップアップウィンドウメニューをクリックして下さい。
「要求していないポップアップウィンドウを抑止する」にクリックしてチェックを入れ、右下の「OK」ボタンをクリックすると設定完了です。
※解除するには上記のチェックを外すと解除できます。

プラグインのインストール
ここをクリックするとプラグインダウンロードページが表示されます。
インストールしておくお勧めプラグインは↓
# Adobe Reader
# Javaプラグイン
# Macromedia Flash Player
# Macromedia Shockwave Player
# QuickTime
インストール方法は簡単です。
Adobe Reader の例で参照してください。他のプラグインも全て同じ手順でインストールすることができます。
↓はプラグインダウンロードページのサンプルです。
Adobe Readerのプラグインは二種類あるのですが、数字の大きいほうが新しいバージョンになるので、二種類有る場合は数字の大きいほうをインストールすると良いですよ。


ファイルのダウンロードメニューが表示されます。「OK」ボタンをクリックして下さい。


ファイル保存先フォルダーの選択。マイドキュメントでOKです。


ダウンロード状況画面が表示され、ダウンロード完了できましたら「実行」ボタンをクリックして下さい。


インストール警告画面が表示されますが「OK」ボタンをクリックして下さい。
※画面サンプル有りません申し訳ないです。
するとインストール準備画面が表示されます。完了するまで待ちます。


インストール画面が表示さえれます。「次へ」をクリックして下さい。


「次へ」をクリック


「次へ」をクリック


「インストール」をクリック


インストール中の画面です。完了するまで待ちます。


「完了」ボタンをクリックしてインストール完了です。残りのプラグインも同じような手順でインストールしてください。不明なところがあればトップページの掲示板までご連絡下さい。

以上でアクロバーターのインストールは完了となります。
同じような手順にてJAVAやフラッシュもインストールしておくより便利にMozillaを使う事ができます。
プラグインインストールで不明な点があれば「あかかげまる」トップページの掲示板にでもご一報下さい。
▲メニューに戻る
スポンサードリンク
|