Mozillaメール設定方法
あかかげまる▲TOP |
mozillaメニュー
|
![]() 主要なパソコンウィルスはWindows環境に加え、OutlookExpressを利用していると感染するようにプログラムされております。OutlookExpressを使わなければパソコンウィルスに感染しにくいと言えます。 注意:↑の説明はあくまでも感染しにくい・・と言うことでご理解下さい。 ![]() ※mozillaメールの呼び出し方法は左側のmozilla基本操作を参照してください。 「編集」→「Mozilla&Newsgropusのアカウント設定」メニューをクリックして下さい。 ![]() ![]() アカウント設定画面は開きます。「送信メールサーバー(SMTP)」メニューをクリックして下さい。 右側のサーバー名に、契約しているプロバイダーの送信メールサーバー名を入力してください。 ※青枠の項目は送信認証が必要な場合のみ設定して下さい。通常は設定する必要はありません。 ![]() ![]() 次に左下の「アカウント追加」ボタンをクリックして下さい。受信メールアカウントの設定をおこないます。 ![]() ![]() 「電子メールアカウント」にチェックを確認して、右下の「次へ」ボタンをクリックして下さい。 ![]() ![]() あなたの名前:送信者(受信した相手)に表示されるなまえなので、好きな名前を入力してください。 電子メールアドレス:プロバイダーの契約書に記載されている電子メールアドレスを入力してください。 入力完了できましたら、右下の「次へ」ボタンをクリックして下さい。 ![]() ![]() 受信メールサーバー名を入力します。 通常は「POP」にチェックです。IMAPの設定が必要な場合はIMAPにチェックしてください。 受信メールサーバー名はプロバイダー契約書に記載のある受信メールサーバー名を入力してください。 設定できましたら「次へ」ボタンをクリック。 ![]() ![]() メールアカウントIDを設定して下さい。 これもプロバイダーの契約書に記載されています。 「次へ」ボタンをクリックして下さい。 ![]() ![]() アカウント名ですが、恐らく電子メールアドレスが最初から入力されていますので、特に変更の必要はありません。「次へ」ボタンをクリックして下さい。 ![]() ![]() 設定内容を確認して「終了」ボタンをクリックして設定完了です。 ![]() ![]() アカウント画面も「OK」ボタンをクリックして閉じてください。これで設定完了です。 ![]() ![]() Mozillaメールを使って、自分のアドレス宛てにメールを送信して上手く受信できるかを確認して下さい。 その前に受信メールのパスワードを設定します。一度メール受信の作業を行って下さい。パスワード入力画面が表示されます。 ![]() ![]() プロバイダー契約書記載のメールパスワードを正しく入力してください。 ※間違っている場合はエラー画面が表示されます。 パスワードマネージャーを使ってこのパスワードを保存にチェックをしておけば次回からパスワード入力の必要はなくなります。 設定できましたら「OK」ボタンをクリックして下さい。 エラー表示が無ければ設定完了です。 ![]() ![]() メールを作ってみよう。「作成」ボタンをクリックして下さい。 ![]() ![]() 下記の図のようにそれぞれ入力してください。 送信先アドレスが、ユーザー自身のメールアドレスを入力して下さいね。 ![]() ![]() 送信してみよう。左上の送信ボタンをクリックすると送信できます。 ![]() ![]() 何もエラーの表示が無ければ送信成功です。今度は受信を試してください。 左上の「受信」ボタンをクリックして下さい。 上手く受信できましたでしょうか?エラーが出る場合はアカウントの設定変更を行う必要があります。 ![]() 以上でメールアカウント設定方法の説明は終了です。 スポンサードリンク
▲TOPに戻る |