ポケモンWi-Fi通信設定 |
任天堂DS オンライン 設定 メニュー>>
ポケモンWi-Fi通信を設定して、世界中のポケモントッレーナーとポケモンを交換してみよう。お父さんお母さんもこの設定を知っていると子供さんから少し尊敬されたりして少し嬉しかったりします。 注意)wifi通信usbを利用されていて、ネットに接続は出来るが繋がらない場合はパソコンのポートを開放する必要があります。詳しくはこちら まずWi-Fi通信するには、自宅にインターネットがすでに繋がっている必要があります。 加えて無線LANの設備が必要になります。(詳しくは上メニューにあるオンラインゲームに必要なものを参照下さい。) ポケモンWi-Fi通信の始め方 まずポケモンを起動し、表示された「つづきからはじめる」メニューの2つ下にある「Wi-Fi」設定を選択しAボタンを押します。 ![]() 任天堂DS画面したにWi-Fiコネクション設定画面が表示されます。 Wi-Fi接続先設定にタッチします。 ![]() 一般的な無線LANアクセスポイントの場合【接続先1〜3未設定】をタッチします。 ※パソコンにニンテンドウーWi-FiUSBコネクタを取り付けた方は、下にある青いボタン【パソコンにニンテンドウーWi-FiUSBコネクタへ接続する】(設定はこちら)をタッチして下さい。 ![]() 一般的な無線LANアクセスポイントの方は【アクセスポイントを検索】にタッチします。注!一般無線LANの場合、無線通信速度を2Mbpsに固定しないと繋がりません。2Mbpsに固定するサンプル説明はこちら ※AOSS(バッファローの無線LAN)設定はこちら ※らくらく無線スタート(AtermWarpstar)設定はこちら ※手動は通常利用しません ※アクセスポイント検索から繋がらない場合は、無線LANアクセスポイントがDS対応かを確認下さいこちら ![]() アクセスポイントの検索設定から、無線LANに繋げるには 以下の様に無線LANの名称が表示されますので、タッチしてAボタンを押します。 ※鍵の絵はWEPキーと言う暗号がされているかされていないかの表示になり、以下の鍵がかかっていない絵であればWEPキーの設定は特に必要ありません。そのまま繋ぐことが出来ます。 ※WEPキーが施されている無線にアクセスする場合の設定サンプルはこちら ![]() 設定セーブと接続テストを開始します画面が表示されますAボタンを押します。 ![]() 以下の様に「接続に成功しました」と表示されましたら作業完了です。 ※もし万が通信エラーとなる場合は、無線LANアクセスポイントの通信速度を2Mbps以下の固定してお試しください。念の為低速通信での検証結果ですが「1Mbps」でも通信は可能でした。 ![]() 以下のWi-Fiコネクション設定に戻るのでBボタンもしくは「もどる」にタッチして、ポケモンをスタートします。ポケモンの交換簡易説明はページトップの説明から参照下さい。 ![]() >>ページトップに戻る スポンサードリンク
|