PSPを NTT、コレガ、プラネックス、無線LANを使って接続している場合のIPアドレスとDNSサーバーアドレス指定方法の説明です。
尚各自契約先プロバイダのDNSを事前に確認してから設定下さい。主要プロバイダのDNSアドレス一覧
スポンサードリンク
Wi-Fiアダプタをパソコンに取り付けた場合は、基本的に192.168.0.1から開始のIPアドレスとなります。
PSPへのアドレス固定基本情報は以下の通りになります。
IPアドレス 192.168.1.〜 例 192.168.1.50 等に固定出来ます。
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
プライマリDNS プロバイダ指定のDNSアドレス
セカンダリDNS プロバイダ指定のDNSアドレス(YAHOOさんの場合はセカンダリは存在しません)
設定手順の説明
PSPメイン画面のネットワーク設定を選択します

インフラストラクチャーモード(インターネット接続モードです)を選択します。

新しい接続の作成を選択してください。

検索するを選択してください

利用するアクセスポイントを選択画面でパソコンのWi-FiアダプタSSIDを確認して選択下さい。
SSIDには概ねメーカー名が先頭に記載があるので確認しやすいと思います。
また電波強度は必ず100%でなくてはならないです。離れた場所から設定せずなるべく無線機器の近くへ行って設定下さい。因みに無線電波が60%を下回ると正しく接続できません。

SSIDはそのままで○ボタンを押してください。

Wi-FiアダプタにWEPキーを設定している場合はWEPを選択、設定していない場合はなしを選択して次へ進んでください。

WEPを選択したかは設定したキーを入力してください。無しを選択した方は読み飛ばしてください。

アドレス設定画面はカスタムを選択してください。

IPアドレス設定画面が表示されます手動を選択します。

設定入力サンプルです。
IPアドレス 192.168.1.50
サブネットマスク デフォルトで255.255.255.0となっているはずなので変更不要です。
デフォルトルータアドレス 192.168.1.1
プライマリDNS 契約先のプロバイダ指定アドレス
セカンダリDNS 契約先のプロバイダ指定アドレス
設定できましたら次へ

プロキシサーバーは使用しないを選択してください

インターネットブラウザ起動しないで構いません。

接続名そのままで構いません。

以下の様に設定一覧画面が表示されますので次の画面に進んでください。

以下の画面で○ボタンを押して設定を保存してください。

次の画面で接続テストをするを選んでください。

以下の画面が表示されたら接続成功の可否を確認下さい。

もし接続エラーとなっている場合はネットワーク設定画面のオプションから接続テストを繰り返し行ってください。
PSPの▲ボタンから以下のメニューを表示して接続テストを行うことが出来ます。

▲ページトップへ
スポンサードリンク
|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast | |