ブログ質問コーナー

ライブドアのブログトップ

ブログ申し込み方法

ブログを書いてみよう

ブログのデザインを変更

ブログの文章訂正編集

ライブドア ブログ 写真画像を掲載準備

ブログ 写真画像掲載

ライブドア ブログ でリンクを張ってみよう

ブログ 人気ランキング 相互リンクを張る

ブログ サイドに バナーやリンクを張る

ブログでアフリエイトをやってみよう

YAHOO検索エンジン表示上位が簡単な
ヤフーブログの作り方

HTMLタグ殆ど全て利用可能
Broggerの作り方

スポンサードリンク

ブログ サイドに バナーやリンクを張る






■ブログサイドページにリンクやアフリエイト、キーワード広告を貼り付けたい場合のカスタマイズ方法。

まず確認して頂きたいのが、デザインによっては左サイドに貼り付けできるデザインと、出来ないものがあります。また両サイドに貼り付け出来るタイプもあります。アフリエイトを行いたい場合は、デザインもカスタマイズ前に思案される事をお勧め致します。

尚カスタマイズした後に、デザインを変更すると、設置したリンクやバナーが消えてしまいます。カスタマイズ後にデザイン変更する場合は必ずバックアップを取ってから行うようにしてください。

以下のデザインは左右にバナーやリンクアフリエイトを貼り付けることが出来ます。
左右バナー貼り付けOK



■以下のサイトは右サイドしかリンクやバナー、アフリエイトを貼り付けることが出来ません。
基本的に右側サイドへの注目率は下がりやすい為、アフリエイターは左サイドに貼り付け出来るデザインを選択するようにすれば良いと思います。

右サイドしか貼り付け出来ないデザイン


■まずはブログ左サイドへリンクや広告を貼り付ける方法の説明です。

ブログへログインし、管理トップから、デザイン一覧をクリックします。
※リンク作業を行う前に、人気ランキングや相互リンクに申し込みして人気ランキング用リンクタグやリンク先アドレスを準備します。




■デザイン一覧のページ一番右下に、【カスタマイズ】と言うメニューがありのでクリックします。
ブログデザインカスタマイズ



■リンク方法を間違えてしまっても壊れる事はありません。表示がおかしい場合は修正を加えていけばOK・・(この方法はアフリエイトにも利用出来るので読んでおくといいと思います)【トップページ】・【個別記事関連】・【カテゴリアーカイブ】・【月別アーカイブ】を変更すると良いでしょう。
※手順は全て同じになります。
手始めにトップページをクリックして貼り付けしてみて下さい。




■左側の表示位置命令タグを探します。
サンプルのテンプレートには左位置記載があったので、簡単に探すことが出来ました。
以下の記述内にリンクやアフリエイト広告を貼り付けると良いです。
<!--プラグインA(左)ここから-->
<div id="left">

<div id="lefttop"></div>
<div id="leftbody">
<$PluginList_A$>
</div>
<div id="leftbottom"></div>
</div>
<!--プラグインA(左)ここまで-->

どうしても左サイドの記述を見るける事が出来ない場合
左寄せタグを探してみて下さい。<div id="left"> これが左寄せタグです。
その上で<$PluginList_A$> このプラグインリストがセットになっているかを確認します。
※<div id="Right">は右寄せ命令タグです。

<$PluginList_A$>はブログ上には以下の様に表示されている箇所です。
アフリエイトを本格的に行う際は削除してしまってもOKです。又はこちらから編集可能です。
ライブドアプラグイン説明



■左サイドにリンクや広告を貼り付けたサンプルです。
アフリエイターは後々の事を考えて、リンクする前後に説明文を入れておいた方が良いと思います。
貼り付けサンプル
黒い太文字が貼り付けないようです。 赤文字は説明
※ブログ本文を書く場合は、以下の様なややこしいことをする必要はありません。
<!--左リンク--> ←はブログに無視される説明タグです。特に記述必要もありません
<A HREF="http://blog.with2.net/link.php?257790">人気blogランキングへ</A>
<BR> ←改行タグです。サイドへリンクを張る場合は改行タグ 又は <HR> 水平線タグを必ず入れます。
<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=CGJQM+CAYIUQ+0K+ZRQ0X" target="_blank">
<img border="0" width="100" height="60" alt="" src="http://www25.a8.net/svt/bgt?aid=020927470744&wid=001&eno=01&mid=s00000000002006008000&mc=1"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=CGJQM+CAYIUQ+0K+ZRQ0X" alt="">
<!--ここまで-->
 ←はブログに無視される説明タグです。特に記述必要もありません

上記リンクタグを貼り付けたサンプルです。

※タグの貼り付け作業が完了致しましたら、ページしたにある【この内容で保存する】ボタンをクリックします【設定が完了しました。】と表示されるので→こちらの方法で再構築作業を行います。




■上記のサンプルです。
<BR>の改行だと、くっつきすぎてます。もう一つ<BR>を入れるといい感じになると思います。
もしくは<HR>水平線タグが良いかもしれません。右サイドの貼り付け方法で説明します。




■上記のデザインサンプルは左サイド・右サイドへリンクをはる項目が明確で非常に楽です。
右サイドの貼り付けサンプルです。
<!--プラグインB(右)ここから-->
<div id="right">
と言う表示のすぐ下に以下の記述を貼り付け。

<!--右リンク--> ←はブログに無視される説明タグです。特に記述必要もありません
<A HREF="http://blog.with2.net/link.php?257790">人気blogランキングへ</A>
<HR> ←<HR> 水平線タグを必ず入れます。
<a href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=CGJQM+CAYIUQ+0K+ZRQ0X" target="_blank">
<img border="0" width="100" height="60" alt="" src="http://www25.a8.net/svt/bgt?aid=020927470744&wid=001&eno=01&mid=s00000000002006008000&mc=1"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=CGJQM+CAYIUQ+0K+ZRQ0X" alt="">
<!--ここまで-->
 ←はブログに無視される説明タグです。特に記述必要もありません

※タグの貼り付け作業が完了致しましたら、ページしたにある【この内容で保存する】ボタンをクリックします【設定が完了しました。】と表示されるので→こちらの方法で再構築作業を行います。



■貼り付けてみたサンプルです。
<BR>二個 もしくは<HR>それぞれブログデザインにあう行間設定を行うといいと思います。




■もう一点右サイドにしかリンクや広告を貼り付け出来ないタイプのブログデザインのリンク張り方説明です。
<loopend>記述又はブラグインリスト(PluginList)記述を探します。

下PluginList記述例
------------------
<div id="links">

<div id="linkstop"></div>
<div id="linksbody">
<$PluginList_A$>
------------------

上記の場合、<$PluginList_A$>のすぐ上の行にEnterキーで改行し、リンクタグ広告タグを貼り付け又は<div id="links"> のすぐ下に広告リンクを貼り付けしてもOKです。

サンプル↓
上記説明の両方の指定方法でリンクタグを貼り付けてみたサンプルです。

※タグの貼り付け作業が完了致しましたら、ページしたにある【この内容で保存する】ボタンをクリックします【設定が完了しました。】と表示されるので→こちらの方法で再構築作業を行います。



上記サンプルの表示結果です。どちらでも良いと言うことのようです。
沢山リンクを張って、オリジナル色を出したブログに仕上げてくださいね。

【トップページ】(相互リンクはトップだけでOKです)・【個別記事関連】・【カテゴリアーカイブ】・【月別アーカイブ】への貼り付け方法は殆ど同じです。アフリエイターさんはこの4項目へのリンクを貼り付ければ良いと思います。また自分の書いたブログへのピックアップ記事をリンクするのもより効果的です。


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader





TOPに戻る