■サイトマップ登録方法の説明 ■サイトマップ説明 ![]() 簡単にサイトマップを作成する事が出来ます。 CoffeeCup Google SiteMapper 4.5入手先↓ http://www.download.com/CoffeeCup-Google-SiteMapper/3000-2068_4-10444011.html SiteMapperを起動し、URL項目にサイトマップを作成したいホームページのアドレスを入力します。 入力例:http://www.abc.ne.jp/index.html フルパスで指定します。 入力できましたら【 Extract Links 】をクリックします。 後はSiteMapperがサイトトップからドメインを元にリンクを辿り自動的にクロールしサイトマップを作成します。 ![]() 以下の様に、ゲージを満たせばクロール完了となります。 念の為、URLs with erros 項目で、リンク先エラー等存在しないかを確認してください。 リンク先エラー等存在する場合は、訂正してから再度サイトマップ作成作業を行います。 ![]() もしも万が一、CGIや特定のアドレスをクロールさせたくない場合は、【 Tool 】から【 Options 】を選択し、以下の項目にクロールさせない様に指定できます。 Fiters項目に、クロールさせたくないアドレスキーワード 例:cgi 特定サイトアドレス 例:http://ratan.dyndns.info/abc.html 連続で指定する場合は、それぞれをカンマ【 , 】で区切ります。 設定出来ましたら【 Accept 】をクリックで設定完了になります。再度上記クロール作業を行います。 ![]() 作業が完了しましたら、左上【 File 】から【 Save Map as 】を選択し、【 Google Sitemaps XML 】を選択します。 もし余りにもサイトマップ容量が大きい場合、圧縮形式gzを選択し登録することも出来ます。その際は【 Google Sitemaps GZIP File 】 ![]() 任意のフォルダに、サイトマップデータを保存し、ホームページへ転送します。 ホームページデータを保存しているフォルダへ保存する方が便利だと思います。 ファイル名は任意の文字でOK 例:saitomappu とします。 ![]() 以上で作業完了です。SiteMapperは閉じてOK ![]() 次に作成されたsaitomappuデータをホームページへ転送します。 ※サブディレクトリへ転送してはいけません。index.htmlが存在するディレクトリへサイトマップデータを転送します。 ![]() 次に、サイトマップURLを確認します。サイトマップデータ例、saitomappu.xml ホームページURL 例:http://ratan.dyndns.info/index.htmlとした場合 サイトマップデータ http://ratan.dyndns.info/saitomappu.xml となります。上記のアドレスをGoogleSaitemapsへ登録します。 以下の様に、正しくxmlが出力されているか登録前に念の為確認すると良いと思います。 赤線パスはルートディレクトリ 青線がサイトマップデータ名 以下のサイトサンプルでGoogleSitemapsへ登録する際は http://members.at.infoseek.co.jp/ratanosaka/saitomappu.xml 上記のアドレスを登録します。 ![]() サイトマップデータ作成方法の説明は以上です。次にサイトマップ登録方法を参照して、実際に登録してみましょう。 サイトマップ登録方法の説明 サイトマップ説明 Googleウェブマスターツール スポンサードリンク
|