R-Firewall 詳細設定アドバンスドコントロールの説明


メニュー

R-Firewall TOP

ダウンロード

インストール

ファイヤーウォール設定

詳細設定アドバンスドコントロール説明

ファイヤーウォールルールの設定

キーワードブロック設定方法
R-Firewallの設定を詳細に変更又はファイヤーウォールの状態を確認する事が出来るアドバンスドコントロールの説明です。


R-Firewallはデフォルトの状態だと、シンプルコントロール画面が開きます。
一度アドバンスドコントロール画面にしておくと次回からは以下の作業は必要ありません。
コントロール画面の開き方はこちらを参照してください。
シンプルコントロール画面の上メニューの【 View 】をクリックし【 Advanced 】をクリックすると
アドバンスドコントロール表示に切り替わります。



デフォルトの場合シンプルコントロール画面で表示されます。
設定説明。
全般設定;ネットワークのファイヤーウォール設定を停止〜高〜中〜低〜無しと変更できます。


アドバンスドコントロール画面


コントロール画面メニューの説明
Application and RulesKeyword Blockerはシンプルコントロール画面にも簡易設定メニューが存在します。


Application and Rules メニュー
サービス登録やポート設定変更メニュー。簡易説明はこちら


Connections
接続状態を確認することが出来ます。



KeyWordBlocker
任意の文字列でアクセスを禁止、指定アドレスやドメインへのアクセス禁止を設定することが可能です。
キーワードブロック詳細説明はこちら


DNSCache
インターネットを利用したドメインネームの確認を行うことが出来ます。
一般ユーザーは特に気にされなくてOKです。



Attack Detectiom
あなたのPCへ何らかのアクセスが生じた際の記録を確認することが出来ます。
※全てが悪意あるアクセスとは限りません。ファイヤーウォールを導入されている場合は余り気にされなくて良いと思います。ただ必要以上に同一のIPアドレスからのアクセスを確認できる場合は警察への相談をお勧めいたします。
通報先:警視庁ハイテク相談室はここをクリック
代表電話番号:03-3431-8109


TOPメニューに戻る


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader