R-Firewall インストール


メニュー

R-Firewall TOP

ダウンロード

インストール

ファイヤーウォール設定

詳細設定アドバンスドコントロール説明

ファイヤーウォールルールの設定

キーワードブロック設定方法
R-Firewallインストール
特に難しくは無いのですが、英語アレルギーの方はご参照の程お願い致します。


【 マイドキュメント 】フォルダを開き、以下のアイコン(rfw_en_10.exe)をダブルクリックすると
インストール作業開始となります。
※任意のフォルダにダウンロードされた場合は、任意のフォルダから
R-Firewallインストールファイル実行してください。


※XPのServicePack2を利用時以下の警告画面が表示されます。
【 実行 】をクリックしてください。


【 Next 】をクリック


R-Firewallの利用規約
【 I Agree 】(同意します)をクリック


インストールオプションを選択できます。
全てチェックの方がベストです。
※StartMenu:スタートメニューに登録
※AdBlock:キーワードブロックツール
※DNSCahe:アクセス先ドメインログを見るツール
※Protect:保護機能
【 Next 】をクリック


インストール先を変更することが出来ます。
通常はそのままでOKです。
【 Next 】をクリック


そのままでOKです。
【 Install 】をクリック


※以下の二項目は別画面で表示されます。
設定が完了すれば自動的に消えます。

ローカルネットワークを選択してくださいとありますが
個人で利用する場合は特に選択する必要はありません。
【 次へ 】をクリック
多数ネットワークを組んでいる場合は、クライアントPCに割り当てたローカルIPを選択。


ファイヤーウォールでデータの監視を行うアプリケーションの選択。
全てチェックでもOKです、後から解除することも可能。
【 完了 】をクリック
完了をクリックすると自動的にこの設定画面は消えます。


元のインストール画面に戻ります。
【 Next 】をクリック


インストール完了です。
”Rebootnow”(再起動)を選択して
【 Finish 】をクリックしてください。
パソコンが再起動すればファイヤーウォールが施されます。


TOPメニューに戻る


スポンサードリンク

|パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる | オンライン通販 | ショップブランドパソコン | DVDとCD編集ツール | Avast |

 Subscribe in a reader