キーロガー、スクリーンキャプチャ対策









SnoopFree プライバシ シールド (無料)

スパイウェアやトロイウィルスに感染してしまったパソコンの、キー入力情報や、ユーザー画面をスクリーンキャプチャして個人情報盗難対策ツール。

※対応OS WindowsXP 限定
※2、一部セキュリティにより、ロガー警告が出力される可能性があります。導入は自己判断で。


ダウンロード先↓(Cnet)
http://www.download.com/SnoopFree-Privacy-Shield/3000-2092_4-10336141.html
(Windows Defender ベータ 2 を再インストールした後に、エラー メッセージ: defender 定義haven)

提供元からもダウンロードする事が出来ますが・・http://www.snoopfree.com/ 上記のCnetさんからダウンロードされる方が賢明です。

まずダウンロードされるセットアップファイルは圧縮形式の為、解凍する必要があります。解凍方法の説明を参照するにはこちらをクリック


ダウンロードしたsnoopfreeの圧縮ファイル【PSHLD100.ZIP】を解凍すると、Setup.exeファイルがあります。以下のファイルをダブルクリックします。


以下のXP標準のセキュリティー警告画面が表示されます。【実行】をクリック


snoopプライバシーシールドインストール確認画面です。【はい】をクリックします。



コンピュータ再起動確認画面
(SnoopFree Privacy Shielde has been installd Tou Must reboot your computer for the neccessary changes to take effect Do You want to reboot now?)と言うメッセージが表示されます。
【はい】を選択し、コンピュータを再起動してSnoopFree Privacy Shieldeを有効にします。



コンピュータが再起動すると、WindowsXPの画面右下に目玉のアイコンが表示されます。これで、キーロガーや画面キャプチャツールの起動を監視及び保護の状態になります。
SnoopFree Privacy Shielde アイコン

上記Snoopアイコンをダブルクリックすると、動作ログを確認する事が出来ます。

また、既に導入済みのセキュリティー対策ツールとの兼ね合いが悪い場合は、コントロールパネルからアプリケーションの追加と削除を開き
【SnoopFree Privacy Shielde】をクリックして選択し【変更と削除】をクリックします。下図の様に確認画面が表示されるので【はい】をクリックしてアンインストールする事が出来ます。


TOPメニューに戻る


スポンサードリンク

パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる  オンライン通販ショップブランドパソコンDVDとCD編集ツール | Avast

 Subscribe in a reader