ネット詐欺 フィッシング 予防 ツール




McAfee SiteAdvisor for InternetExplorer
マカフィーから無償提供されている、インターネットエクスプローラー用サイト安全確認ツールです。

ユーザーが閲覧しているウェブサイトが安全か危険なのかを確認出来るツール。
ヤフーのIDが盗まれる事件が多発しているので、これらのツールを導入してフィッシング被害にを予防しましょう。







エクスプローラーの右上に、マカフィサイトアドバイザで安全確認済みのアラートを目視で確認できるの、安心してインターネットを楽しむことが出来ます。
以下の緑色アラートが表示されているWEBサイトには、アドウェアやスパイウェア、詐欺、等の悪意ある仕掛けが無い事がマカフィー側で確認済みなので安心してログインOK



以下はサイトアドバイザ「ファイヤーフォックスブラウザ」を利用した用途方法の説明です。エクスプローラーもファイヤーフォックスもアラートの意味は同じなので、導入前に必ずご参照下さい。
マカフィーサイトアドバイザー 入手先(無料)
※対応OS WindowsXP/2000
マカフィーサイトアドバイザ公式サイト↓
右上のDOWNLOADからセットアップファイルを入手します。
http://www.siteadvisor.com/download/ie.html

以下はCNETDOWNLOAD。信頼のあるCNET運営のダウンロードサイト。
http://www.download.com/McAfee-SiteAdvisor-for-Internet-Explorer/3000-12512_4-10566380.html

サイトアドバイザインストール方法の説明
まず入手したsaSetup.exeをダブルクリックすると、セットアップ画面が表示されます。「次へ」をクリック


「次へ」をクリック


以下は利用規約の説明です。よく参照され納得された上で「同意する」をクリック
※納得出来ない場合は「キャンセル」をクリックして、セットアップを中止する事が出来ます。


インストール中の画面です。完了するまで待ちます。


以下の内容は、サイトアドバイザのご利用状況をマカフィー側へ自動的に通知するかどうかの選択画面。通知は任意なのでどちらを選択されてもOKです。


以下の画面が表示されましたら、「完了」をクリックして作業完了になります。


自動的にインターネットエクスプローラーが起動するので、右上にアラートが表示されているか確認してください。


YAHOOさんやGoogleさんで検索してみよう
以下の様に検索をかけると、検索結果にもアラートが表示されます。のアラートが表示されるサイトへのアクセスは



スポンサードリンク

パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる  オンライン通販ショップブランドパソコンDVDとCD編集ツール | Avast

 Subscribe in a reader



▲ページトップへもどる