ニフティ オンラインスキャン カスペルスキーエンジン









カスペルスキーオンラインスキャンですが現在動作不具合発生です。将来的には改善するとは思うのですが、取り急ぎパソコンウイルスを詳細検査したい方はカスペルスキーオンラインスキャン代替としてnftyオンラインスキャンをお勧めします。

http://www.nifty.com/security/vcheck/kav/kavwebscan.html

niftyオンラインスキャンの特徴は、カスペルスキースキャンエンジンを採用且つ検出パソコンウイルスを駆除してくれる特徴があります。

但しスキャン前にInternetExplorer7以上の方はインターネットオプション(ツールメニューから)を開きセキュリティメニューにある「保護モード」を一時的に無効化しInternetExplorerを再起動してから作業をおこなう必要があります。作業完了の後必ず保護モードを元に戻してください


Niftyオンラインスキャンの使い方

まずご利用の注意点を必ず確認下さい。駆除されたデータは復元する事が出来ない作業前に必ずバックアップ。

使用許諾契約書をクリック


使用許諾契約書を必ずご覧頂いて、説明内容に同意できるのであれば同意するをクリック下さい。


次にActiveXをセットする画面がでます。図の様に操作しインストールを完了します。


次の画面が出ましたらインストールを選択下さい。


パソコンウイルスデータベースの更新が開始されます。完了するまで10分前後かかるので待ちます。


完了できたらスキャン対象の選択をクリック


推奨スキャンか場所指定スキャンを選びます。
パソコンを検査の場合は推奨スキャン。外部メディアを検査する場合は場所指定スキャンを選びます。


推奨スキャンの場合直ぐにパソコンを検査する事ができます。場所指定スキャンを選んだ場合外部メディアや別パーティション領域にあるドライブ等を指定してチェックを入れOKボタンをクリックする事で検査する事が出来ます。


パソコンウイルスが見付かると以下の様に検出結果を確認できます。全て削除したい場合はアイテムを選択のプルダウンメニューから全てを選択。手動でチェックを入れて選択も可能です。

処理方法は削除でかまわないです。駆除を選んで変に駆除できずにごみウイルスが残る場合があります。


確認画面がでるのでOKをクリックします。


もしも以下の様に駆除できない場合(圧縮ファイル内のファイル関連警告)


検出されたパス名を控えて、検出されたドライブ先にあるフォルダ(パス)を開き直接手動駆除下さい。


説明は以上です

▲ページトップへもどる

スポンサードリンク

パソコン勉強部屋 | パソコン勉強部屋2 | ADSL勉強部屋 | メール勉強部屋 | LAN勉強部屋 | ホームページ勉強部屋 | 自宅サーバー勉強部屋 | お役立ちソフトの部屋 | C言語勉強 | 無料ゲーム | 無料セキュリティー | Linuxのコーナー | あかかげまる  オンライン通販ショップブランドパソコンDVDとCD編集ツール | Avast

 Subscribe in a reader