|
SUPERAntiSpyware Free Editionをインストールする説明です。
SUPERAntiSpyware Free Edition(無料、英語) 対応OS Windows 98/Me/2000/XP/2003 Server ダウンロード↓CNETからのダウンロードになります。 http://www.download.com/SUPERAntiSpyware-Free-Edition/3000-8022_4-10564983.html 公式サイトの方からダウンロードはこちら http://www.superantispyware.com/downloadfile.html?productid=SUPERANTISPYWAREFREE ダウンロードしたセットアップファイル【SUPERAntiSpyware.exe】をダブルクリックし以下を参照下さい。 ![]() 利用規約説明 Iaccept〜(規約に同意する)にチェックの上「NEXT」を選択 ![]() XPや2000をご利用の場合は、全てのアカウント(ユーザー)にスーパーアンチスパイウェアをセットアップするかを決める事が出来ます。常駐監視タイプではないので、「ONLYforME」既存のユーザーアカウントのみにセットするにチェックを入れ「NEXT」を選択すると良いでしょう。 ![]() インストール先を変更出来る画面です。特に変更する必要はありませんが、インストール先フォルダやドライブを変更したい場合は「Browse」ボタンから変更する事が出来ます。 ![]() ![]() しばらく以下の様にインストール中の画面になります。完了するまでお待ち下さい。 ![]() ![]() 次に言語選択画面が出ます。日本語は対応していないのでEnglishを選択しOKボタンをクリックしてください。 ![]() 以下の画面は、データ今すぐ更新するかの確認画面です。はいをクリックしてデータを更新します。 ※更新は自動的に行われます。 ![]() 対応ウイルスやスパイウェエアのパターンファイルが自動的に更新されます。しばらく待ちます。 ![]() スーパーアンチスパイウェアの初期設定 ![]() スーパーアンチスパイの連絡事項を受け取るメールアドレスを入力し「次へ」を選択 ![]() 自動アップデートを有効オプション画面です。そのまま次へをクリック ![]() スキャン結果レポートをアンチスパイへ送信確認画面。送信しない場合はチェックを外して「次へ」を選択 ![]() システム環境状態を自動送信。特にスパイ活動ではないのでご心配なく。 ![]() セットアップ完了画面です。 ![]() internetexplorerのトップページ変更防止を行うかの確認画面。左下のprotect〜ボタンをクリックすると、保護機能が有効になります。 ![]() 作業が完了できましたら一旦スーパーアンチスパイウェアの検査その他設定変更メニュー画面が表示されます。以下の作業で常駐を解除してください。理由としましてはフリーのスーパーアンチスパイウェア版はパソコンウイルスやスパイウェアを常駐監視するサービスが搭載されない為常駐機動させていても意味をなさない為です。(パソコン負荷を高くする事を防ぐ作業です) 画面にありますPreferencesボタンをクリックします。 ![]() General and Startupメニューの以下のチェックボックスをはずして Start SUPERAntiSpyware when Windows starts Closeボタンて閉じてください ![]() 続けて、システムのスキャンを行うオプション画面が表示されます。スキャン(スパイウェア検査)しない場合はキャンセル。スキャンを行う場合は「次へ」を選択下さい。 ![]() スキャン(検査)を行うドライブや、スキャン方法を選択する画面です。 左側のドライブ表示で、スキャンしたくないドライブがある場合はチェックを外します。 右側メニューで、全てのファイルを検査する場合は、Perform Complete Scanをクリックしてチェックをい入れ替えます。 わからない場合はそのままでOKなので「次へ」をクリックするとスキャンを開始します。 注意:WinAntivirus 2009、意図しないポップアップ画面が頻繁に出る場合はこちらの設定(Perform Complete Scan)で検査下さい。 ![]() 発見されたスパイウェアやアドウェア等のファイル数 ![]() 駆除する場合はそのまま次へを選択 ※メイン項目に表示されているスパイウェアアイテム名にチェックが入っているかを確認してから作業します。チェックが入っていない場合は駆除操作は行われませんのでご注意下さい。 ![]() 以下の様に、発見されたスパイウェアは駆除されます(何らかのトラブルが存在する場合は、駆除されたデータを元に戻す事が出来ます) 以下の確認画面は、Windowsを今すぐ再起動するかの確認画面です。再起動する場合は「はい」を選択。再起動せず他作業を続ける場合はいいえを選択します。 ![]() 簡単ですが、インストールや使い方説明は以上です。 ▲ページトップへもどる スポンサードリンク
|